社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

聞く・聴く・訊くの違い

聞く・聴く・訊くの違い

聞く・聴く・訊くの違いとは

聞くとは

聞くという言葉は、大まかに言うと、耳で何らかの音を知覚することを表しています。
周囲で起こる自然音や機械音、音楽や人の話し声など、耳に入るすべての音声情報を感覚として受け取ることを言います。

聞くの「聞」という字は、「門」の間に人の「耳」が入っている様を表しています。その意味するところは、「門を開いて耳を澄ます=人にたずねきく」というものです。ただ、聞くの表す範囲はもっと広く、人にものを尋ねるだけでなく、他人の意見を受け入れたり、誰かの相談を受ける際などにも使われます。
もちろん、人の話以外でも、単なる物音を探知する場合などにもこの表記を用います。

このように、聞くが表す範囲は幅広く、この点は「聴く」や「訊く」との大きな違いになっています。

聴くとは

聴くという言葉も、聞く同様に音を知覚する際に用います。
しかし、「聞く」という表記とは、ニュアンスに多少の違いがあります。

「聴」という字は、耳に「まっすぐな心」を表す部分を加えた作りになっています。つまり、「まっすぐな心で耳を傾ける」という意味があるわけです。この「まっすぐな心で」というのがポイントで、こうしたニュアンスは、聞くの表記には含まれません。
聞くの場合は、無意識や自然に耳に入る音も含まれますが、聴くにはそうした受け身のニュアンスはなく、積極的な姿勢が強くなっています。

例えば、「お客様の意見を聴く」などと言うように、相手の話に真摯に耳を傾けるといったニュアンスが色濃く含まれます。また、音楽に耳を傾ける場合も「聴」の字が多く使われますが、こちらも同じ理由からとなっています。

訊くとは

訊くという表記をする場合は、「聞く」や「訊く」とは違い、もっと用途が限定されます。訊くという表記は、主に人にものを尋ねたり、問いただす際などに使われます。

例えば、「道順を訊く」「本音を訊く」といった具合です。
「訊」の字は、「言う」という部分と、「速い」を表す部分から成っています。つまり、その意味するところは、「次々に素早くたずねる」というものです。

人に質問するという意味は「聞く」にもありますが、「訊」の字を用いることで、より強い調子で尋ねているニュアンスが生まれます。これは、厳しく追及するという意味の「訊問」などという言葉からもうかがえます。

まとめ

このように、「きく」という言葉の表記には、「聞く」「聴く」「訊く」などがあります。このうち「聞く」という表記は、最も表す内容が幅広くなっており、話声や物音を知覚したり、人にものを尋ねる場合にも用います。

「聴く」という表記と比べると、やや受け身のニュアンスが強いのも特徴です。それに対し、「聴く」の方は、より積極的に耳を澄ますというニュアンスが強くなっています。しかし、「聞く」のように「ものを尋ねる」という意味はありません。

一方、「訊く」という表記を使う場合は、「質問する」という意味で使うことが一般的です。ただ、「聞く」や「聴く」とは違い常用漢字にはない読み方なので、公文書などでは用いない方が無難です。

聞く・聴く・訊くの違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします