一般常識
「小計」「合計」「総計」「累計」の違い

スポンサーリンク
小計、合計、総計、累計の違いとは
日々口にしたり目にしたりする言葉でも、正確な意味が言えないというものは少なくありません。計算に関する「小計」や「合計」といった言葉も、そうしたものの1つでしょう。しかし、よく目にする言葉な分、正しい意味を把握しておきたいところです。
そこで今回は、「小計」「合計」「総計」「累計」という4つの言葉の違いについて解説していきます。
小計とは
小計とは、全体の中で、最も小さな範囲の集計を求めることを言います。
衣料品などの小売り店を例に取りましょう。この店の売上高の計算が、1日ごと、10日間ごと、1ヶ月ごとと、順番にまとめていく方法だとします。すると、この場合の小計は、1日ごとの集計ということになります。なぜなら、1日ごとの集計が売り上げの最も基本の単位であり、それらをすべてまとめた数字が、全体の売上高(1ヶ月ごとの集計)になるからです。
上の例は時間軸で分けたものでしたが、別のケースでも同様です。例えば、商品の種類別の売り上げ計算においては、個々の商品の売り上げ集計が小計となります。つまり、小計とは、全体をいくつかの部分に分けた際の、最も小さな単位の集計であるということができます。
小計と合計の違いについては、次に説明しましょう。
合計とは
一般的に言う合計とは、あるものの数値と、別のものの数値を合わせることを言います。ですが、小計や総計という言葉と同時に使われる際には、意味が限定されます。
上と同じ例を用いて説明しましょう。期間ごとの売り上げにおいて、小計は1日ごとの集計であると説明しました。すると、合計は10日間ごとの集計ということになります。つまり、小計が全体の中の最も小さな単位であるのに対し、合計はその次に大きな単位であるというわけです。商品の種類別で考えると、例えば特定ブランドのジーンズの売り上げが小計とするなら、合計は、他のジーンズ類の売り上げも合わせた集計ということになります。
合計と総計の違いについては、さらに以下で説明しましょう。
総計とは
総計とは、あるものの全体の数値を足した値を言います。
これもまた、小売店の売り上げの例を使って説明しましょう。この場合の総計は、1ヶ月間の売り上げ集計にあたります。つまり、期間を区切った売り上げ集計で、最も大きな単位である1ヶ月間の集計が、総計になるわけです。
商品別の集計においても同様です。上では、あるブランドのジーンズの売り上げを小計、ジーンズ類をまとめた売り上げを合計と述べました。そうすると総計は、ジーンズ以外の衣類も含めた売り上げということになります。
小計、合計、総計については、以上のような違いがあります。一方、累計はこれらとは性質に違いがあります。それについては以下で説明しましょう。
累計とは
累計は、上で述べた通り、小計や合計、総計とは性質に違いがあります。累計は、その時点での合計と小計の和になります。
累計の「累」には、「かさねる」という意味があります。つまり、1つ1つの単位が足されていく様子を表しているわけです。再び売り上げの例で言うと、現時点が15日の営業後であった場合、その日までの売り上げをプラスしたものが、累計になります。累計は、当然1日ごとに、小計の分だけ大きくなっていきます。月末になれば、累計の値は総計と同額になることになります。
累計を出すことにより、現時点での売り上げ等を、明確に把握することができます。それにより、目標額との差額が掴みやすいなどのメリットがあります。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
- 最新の情報をお届けします
- Tweet Follow @b_textbook
その他おすすめのコンテンツ一覧
-
一次元・二次元・三次元・四次元・五次元の違い
-
「信用」と「信頼」の違い
-
「夫」「主人」「旦那」「亭主」の意味と違い
-
「動線」と「導線」の違い
-
「ください」と「下さい」の正しい使い分け方と違い
-
元・基・下の使い方の違い
-
生む(生まれる)・産む(産まれる)の違い
-
「尋ねる」「訪ねる」「訊ねる」の意味と違い
-
「宜しく」と「よろしく」の正しい使い分け方と違い
-
「年度」「年次」「年時」の違い
-
「変える」「替える」「代える」「換える」の意味と違い
-
「蘇る」と「甦る」の意味と違い
-
高級寿司屋のマナーと正しい食べ方34選
-
「早急(そうきゅう)」と「早急(さっきゅう)」の意味の違いと読み方
-
ホールディングスとは(持株会社とは)?メリットとデメリット9選
-
「つまずく」と「つまづく」の意味と違い
-
全20種類!○○世代一覧
-
「いただく」と「頂く」の正しい使い分け方と違い
-
「毎週」「隔週」「各週」の意味と違い
-
民主主義・資本主義・社会主義・共産主義の違い
-
「稼働」「稼動」「可動」の意味と違い
-
「一人称」「二人称」「三人称」の意味と違い
-
草食系男子や肉食系男子だけじゃない!全50種類の○○系男子一覧
-
朗報・悲報・吉報・凶報・訃報・速報の違い