社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「時期」「時季」「時機」の意味と違い

「時期」「時季」「時機」の意味と違い

時期・時季・時機の意味と違いとは

「じき」と読む熟語にはいくつかの種類がありますが、「時期」「時季」「時機」の3つは、特に使い方を混同しやすくなっています。共に「時」にまつわるこれらの言葉は、それぞれどういった場合に使うのが正しいのでしょうか。使い分けのポイントが気になるところです。

そこで今回は、「時期」「時季」「時機」の意味と違いについて解説したいと思います。

時期とは

時期

「時期」とは、「ある幅を持った時」といった意味の言葉です。任意の幅で区切られた時を指し、「期間」という言葉で言い換えることもできます。「入学時期が迫っている」「お互い休暇の時期がずれている」のように使われます。

「時期」にはまた、「その時」「そのおり」といった意味もあります。この場合は、「いずれその時期がくる」「くわしいことは時期を見て話そう」のように使われます。さらに「季節」の意味合いで使われることもあり、この場合は「桜の時期はもう過ぎた」のような使い方になります。

「時期」の「時」という字は、「ゆく」「太陽」の象形から成り、「すすみゆく日」「とき」を意味しています。「期」の字は、「整然と区切る」「欠けた月」の象形から成り、「区切られた時間」を意味します。

「時季」などとの違いについては、以下で見てみましょう。

時季とは

時季

「時季」とは、「季節」という意味の言葉です。特に、1年のうちであることを行うのにもっとも適した期間や、あることが盛んに行われる期間を指す言葉となっています。「シーズン」という言葉に言い換えることもできます。「今年もサーフィンの時季がやってきた」「お祭りの時季には、ここらへんもにぎやかになる」「行楽の時季が待ち遠しい」などのように使われます。

「時季」の「季」という字は、「幼児」などの象形から成り、「末の子」の意味を持ちますが、「時の一区切り」も指すようになっています。
このように、「時季」は主に「季節」の意味合いで使われる点が、「時期」との違いになります。

時機とは

時機

「時機」とは、「何かを行うのによい機会」という意味の言葉です。あることをするのにちょうどよい頃合いを指し、「チャンス」という言葉に置き換えることもできます。「待ちに待った時機が来た」「願ってもない時機の到来だ」「すでに時機は失われてしまった」のように使われます。

「時機」の「機」という字は、「木」「細かな」を表す象形から成り、「機織り道具」などの意味を持ちますが、「適当な時期」といった意味もあります。

「時機」と「時期」の違いは、「時期」が単に「期間」や「時節」を表すのに対し、「時機」は「ちょうどよいタイミング」を指すという点にあります。この違いを踏まえておくと、使い分けを誤るおそれはありません。

「時期」「時季」「時機」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします