一般常識
「付近」「近辺」「周辺」の意味と違い
スポンサーリンク
「付近」「近辺」「周辺」の意味と違い
人に場所の説明などをする際に、よく「付近」「近辺」「周辺」の3語を使うようになっています。これらはいずれも「~の近くに」という意味合いを示す言葉ですが、よく考えてみると、それぞれがどう違うのか分かりづらいことに気付きます。細かいニュアンスで使い分けられそうな気もしますが、それでは一体、どの辺に区別のポイントがあるのでしょうか。
今回は、「付近」「近辺」「周辺」の使い分けについて知りたいという方のために、それぞれの意味や違いについて解説していきたいと思います。
「付近」とは
「付近(ふきん)」とは、「近くの場所」「そのあたり」という意味の言葉です。「附近」と書かれる場合もあります。「交差点の付近で事故があったようだl「会社付近のコーヒーショップで休む」「この付近は普段から人通りが少なく、ひっそりしている」のように使われます。
「付近」の「付」は、本来「物を手渡す」「授け与える」を意味する漢字ですが、のちに「附」の内容も兼ねるようになり、「ぴったりとくっつける」「添えつける」の意味が加わりました。「付属」や「添付」などの場合も、こちらの意味になります。
「付近」と「近辺」「周辺」の違いはかなり微妙で、いずれも同じ意味合いで使われることも多くなっていますが、細かい点で使い分けることもできます。「付近」の場合は、「近くの狭い範囲」のニュアンスが強く、特定の場所を指して使われることが多い点が特徴となっています。
「近辺」とは
「近辺(きんぺん)」とは、「ある場所に近いところ」を意味する言葉です。基準となる場所からそれほど離れていない場所について言います。「この近辺にコンビニは1軒しかない」「新居の近辺をぶらぶら散策する」「駅の近辺で知人にばったり出くわした」のように使われます。
「近辺」と「付近」の違いは、上記のように微妙なところですが、表す範囲などはやや異なります。「付近」に比べると、「近辺」は該当する範囲が広めで、場所を限定しない使い方をすることが多いという特徴があります。たとえば「自宅付近のコンビニ」という場合は、「家のすぐ近くにある特定のコンビニ」のニュアンスになりますが、「自宅近辺のコンビニ」という場合は、「家から遠くない場所にあるいくつかのコンビニ」のニュアンスになるという具合です。
「周辺」とは
「周辺(しゅうへん)」とは、「物のまわり」という意味の言葉です。また、「あるものを中心とした、その近く」という意味もあります。「近頃小学校の周辺で不審者の目撃情報が相次いでいる」「この周辺で食事ができる店はごくわずかだ」「コンサート会場の周辺にはアイドルのファンが大勢集まっていた」のように使われます。
「付近」との違いは、「あたり一帯」という不特定の場所を指すニュアンスが強い点にあります。この点は「近辺」とよく似ていますが、表す範囲においては、「周辺」の方がやや狭い傾向があります。また、「周辺」は「中心」を強く意識した言葉である点も、「近辺」との違いになります。「ある特定地点をぐるりと取り囲むエリア」というイメージが「周辺」にはありますが、「近辺」は漠然とある場所の近くを表すだけで、こうしたイメージは希薄となっています。
この記事が気に入ったら いいね!しよう