社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「保管」「保存」の意味と違い

「保管」「保存」の意味と違い

「保管」「保存」の意味と違いとは

「保管」と「保存」の2語は、「あるものを置いておく」という意味で共通しています。一見同じように使えそうな両者ですが、こまかい意味合いには違いがあり、場面に応じて使い分けることができます。では、具体的にどのような点が異なるのでしょうか。

今回は、「保管」「保存」の意味と違いについて解説していきたいと思います。

「保管」とは

保管

「保管」とは、「金銭や品物などをあずかり、それが壊れたり紛失したりしないように管理すること」という意味の言葉です。読み方は「ほかん」で、「書類をキャビネットに保管する」「貴重品を金庫に保管する」のように使われます。

「保管」の「保」という字は、「成人が乳児をまもる」さまを表し、「まもる」「たもつ」を意味します。一方「管」の字は、「ふえ」を表していますが、この場合は「つかさどる(管理する)」の意味合いになります。

「保管」と「保存」の違いは、「どういった部分に主眼を置くか」という点にあります。「保存」の意味などについては後述しますが、「保管」は「対象物を管理下に置くこと」に主眼を置く点で、「保存」と使い分けることができます。

「保存」とは

保存

「保存」とは、「そのままの状態に保っておくこと」という意味の言葉です。品物などの状態が変わらないよう、維持してとっておくことを言います。また、コンピュータで入力したデータを、記憶媒体に書き込むことについても言います。読み方は「ほぞん」で、「冷蔵庫に野菜を保存する」「保存状態の良い壁画」「USBにファイルを保存しておく」のように使われます。

「保存」の「存」という字は、「そのままの状態でつなぎとめておく」を意味しています。

「保管」との主な違いは、「状態を維持すること」に主眼を置く点にあります。「保管」は「紛失や流出等を防ぐために管理すること」に重きを置きますが、「保存」の場合は「中身や外見を同じように保つこと」を重要視しています。また、ビジネスの世界においては、「保管」がよく使う書類をオフィス内に置くことを指し、「保存」は使わなくなった書類を倉庫などにしまうことを指すという違いもあります。

「保管」「保存」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします