社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

上司・部下

良い上司と悪い上司の10の違い

良い上司と悪い上司の10の違い

良い上司と悪い上司の違い

社会人になって直面する問題は多くありますが、その1つとして、「上司との関係」が挙げられるでしょう。多くの場合、自分の上司は自分で選ぶことができません。
良い上司であれば、部下は自分の能力を存分に発揮できるだけでなく、それ以上の働きができる可能性もあります。しかし、悪い上司であったときが問題です。悪い上司は周りに悪影響を与え、場合によっては部下の仕事に支障をきたす場合もあります。しかも上司本人は、そうした問題に無自覚であることがしばしばです。

では、良い上司と悪い上司の違いはどこにあるのでしょうか。それを知ることで、自分が悪い上司になることを防げるかもしれません。ここでは、良い上司と悪い上司の違いについて具体的なポイントを挙げてみますので、部下を持つ人はぜひ参考にしてみてください。

良い上司は部下に学ばせ、悪い上司は部下を縛る

仕事で判断に迷う状況に出くわすのは、よくあることです。ある程度経験を積んだビジネスマンでもそうですから、新入社員ならなおさらでしょう。
そんな時にはつい、判断を全て誰かにゆだねてしまいたくなるものです。もし、上司が何もかも自分で判断を下し、部下はそれに従うだけというなら、それはある意味楽なことかもしれません。しかし別の見方をすれば、そうした行為は部下を縛り、その伸びしろを奪う悪いこととも言えます。

それとは違い、難しい状況でもある程度部下の判断にゆだねるという上司の場合、部下の成長を促していると言うことができます。必要以上のアドバイスはせず、あくまで自主的に考えさせることで、部下に成長の余地を与えているわけです。
こうした上司は、部下にとって良い上司と言えるでしょう。

良い上司は部下から学び、悪い上司は部下を信用しない

常に成長しようとする姿勢は、立場に関わらず、人間にとって大事なことです。新入社員だけでなく、ある程度の地位にある人がそうした姿勢を持つことも、仕事において重要な意味を持ちます。
常に成長の意思を持つ人の場合、他人から意欲的に学ぼうとしますが、良い上司についても同様のことが言えます。こうした上司は、自分より経験が浅く、年齢が下の人間であっても、その価値観を尊重して受け入れます。そのことが、自分にとってもプラスになると考えるからです。

一方、悪い上司は良い上司とは違い、こうした姿勢は見られません。
悪い上司は、部下より全て自分が上と思っており、彼らに信用を置かないのが通常です。そのために、彼らの価値観も顧みず、そこから学ぼうともしないようになっています。

良い上司は部下を思いやり、悪い上司は部下を押さえつける

誰にとっても、自分の気持ちを分かってくれる人に対しては、信頼しその期待に応えたいという思いがあります。

良い上司もまさに、こうした条件に当てはまる人です。こうした上司の場合、部下の心得違いや怠慢には厳しく接しますが、常にそういう態度というわけではありません。裏に回れば部下のフォローもしますし、社外では親身にアドバイスを送ったりもします。そうした細かい対応により、部下は自分の気持ちを汲んでくれる人として、上司を信頼するようになります。

一方、悪い上司の場合は、前述のように基本的に部下を信用していません。そのため、常に部下には厳しく接し、一方的に自分の主義を押し付けます。優しく諭すなど硬軟取り混ぜた対応はなく、部下からは畏れられるものの、信頼されることは少なくなっています。

良い上司は長所を見つけ、悪い上司は短所をあげつらう

誰でも褒められればうれしいものですが、社会人になってもそれは変わりません。仕事がうまくいった時などは、それを誰かに認めてもらいたいという気持ちが働きます。

良い上司の場合、それを見逃さずフォローしてくれます。「うまく資料をまとめてくれた」「素早い仕事をありがとう」などと上司から言われれば、部下としては嬉しいものでしょう。
仕事へのモチベーションも上がり、さらに期待に応えるべく頑張ろうというポジティブな気持ちになります。

それに対し、悪い上司の場合、良い面よりも悪い面に目を留めることが多くなっています。
ミスや短所ばかりあげつらい、批判するので、部下としてはモチベーションがそがれてしまいます。また、常に緊張を強いられるため、良い上司の場合とは違い、職場にも悪い雰囲気が漂いがちになります。

良い上司は自分の非を認め、悪い上司は謝らない

人間であれば誰でもミスをするものですが、それを素直に認めるのは、なかなか難しいものです。大人になればなるほど自尊心は強くなるため、そうした傾向も強まるかもしれません。逆に言えば、自分の過ちを素直に認められる人は、ひとかどの人物と言えるでしょう。

良い上司もまた、こうした面を持つことが多くなっています。犯した過ちをすぐに悟り、それを他人に認めて、言い訳もせずに謝ることができます。そのような姿勢を見ることで、部下にも上司に対する好感や信頼感が湧くことになります。

一方、悪い上司の場合は、凝り固まったプライドから、自分の非をなかなか認めようとしません。明らかな間違いがあったとしても、何かと言い訳をして、非難を逃れようとします。そうした姿勢は周囲にはとても見苦しく見え、部下としても幻滅する要因になります。

良い上司は公平な評価を第一に考え、悪い上司は自己評価しか気にしない

他人に対し公平に接するというのは、意外に難しいものです。自分ではそうしているつもりでも、ついつい自分の利益を優先した行動を取りがちになります。社会人になると、自分の評価が生活に直結するため、こうした傾向はますます強くなります。

悪い上司の場合は、それが特に顕著と言ってよいでしょう。全て部下に行わせた作業でも、あたかも自分の功績であるように上には報告しますし、そのくせミスやトラブルが起こった場合は、責任を全部部下に負わせようとします。

良い上司の場合は、悪い上司とは違い、こうしたことはしません。部下の行った仕事に対しては、公平にその功績を報告しますし、必要以上に自分の存在をアピールしないようになっています。こうした態度は、部下に強い信頼感を持たせる要因となります。

良い上司は気遣いができるが、悪い上司はそっけない

前にも述べたように、自分のことを細かく見てくれている人に対しては、信頼感や忠誠心を持ちやすくなっています。反対に、他人に対する関心が薄いと思う場合は、その人に対し不信感を抱きやすくなります。

こうしたことは、悪い上司に当てはまる特徴です。このような上司の場合、基本的に他人に関心がないので、部下の仕事などをていねいにフォローすることはありません。もちろん労いの言葉などもなく、仕事をして当たり前という感じで接します。

これとは違い、良い上司の場合は、部下へのフォローがしっかりしています。仕事の内容に応じて細かく言葉をかけ、感謝の言葉も忘れません。良い仕事をすれば、それだけ誉めてくれます。こうした気遣いの積み重ねは、職場の雰囲気を盛り上げ、集団としてのパフォーマンスも向上しやすくなります。

良い上司はチームを優先し、悪い上司は自分を優先する

言わずもがなのことですが、会社は集団で1つのことをこなす場所です。1人の突出した人物がいても、それだけで業績はなかなか上がりません。良い業績を出すためには、チームとしての盛り上がりが必要になります。

良い上司は、この点をもっとも気に掛けるようになっています。周囲に悩んでいる部下がいれば、それに対しすぐにフォローやサポートをし、集団のモチベーションが下がらないよう気にかけます。
自分のことより、チームの状態を優先させるのが常です。

一方、悪い上司の場合はそれとは違います。部下の状態には鈍感で、悩みなどを気に掛けることもありません。その一方で、自分の仕事が行き詰まると、他の手を止めさせて手伝わせるような、理不尽な面があります。こうした上司は、自分の立場を優先させ、他人はそれに奉仕して当然という考えを持っています。

良い上司は理性を重んじ、悪い上司は感情を抑えない

感情を出すこと自体は悪いことではありませんが、こと仕事においては、感情が先走るとあまり良いことはありません。特にイライラや不機嫌さがすぐに態度に出る場合、周りの人間は疲れて嫌な気分になります。

上司がそうした人間である場合は、悪い上司と言ってもよいでしょう。周囲は上司の顔色を無意識にうかがうようになり、怒らせないように常にびくびくするようになります。こうしたことでは、職場の一体感やチームワークも生まれません。

それに対し、良い上司の場合は、感情より理性を重んじるという違いがあります。自分自身がつらい時でも、周りを気遣いつとめて笑顔を絶やしません。そうした思いは周囲にも伝わり、その人に対する信頼感から、自然とチームワーク良くまとまる傾向があります。

良い上司は約束を忘れず、悪い上司は約束を強制する

人間関係において大切なことはいくつかありますが、「約束を守る」というのは、その最も基本的な条件でしょう。どんなに高い地位にあっても、簡単に約束を忘れるような人物であれば、周囲の尊敬を得ることはできません。

上司についても同様で、約束をきちんと守ってくれる人は、良い上司としての資質があると言えます。どんなにささいな約束ごとであれ、すぐれた上司であるほど、おろそかにすることはありません。そんな人間であればこそ、部下としても心から信頼することができます。

一方、悪い上司の場合は違います。約束を簡単に破るだけでなく、忘れていることさえ珍しくありません。その反面、部下に対しては約束を必ず守るよう強制します。こうした義理を欠いた行動は、部下の信頼感を損なうだけでなく、軽蔑すらされかねない要素となっています。

良い上司と悪い上司の10の違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします