社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「議論」「論議」の意味と違い

「議論」「論議」の意味と違い

「議論」「論議」の意味と違いとは

何か問題などがあった時、解決の一環として行われるのが「議論」ですが、これと似た言葉に「論議」というものがあります。両者は一見まったく同じ言葉に見えますが、何か違いなどはないのでしょうか。あるとすれば、どう使い分けるべきかも気になるところです。

そこで今回は、「議論」との「論議」の意味や違いなどについて、詳しく解説していきたいと思います。

「議論」とは

議論

「議論」とは、「お互いの意見を述べ、論じ合うこと」という意味の言葉です。あるテーマについて、複数の人間同士がそれぞれの意見を戦わせることを言います。また、そうして論じ合った内容についても言います。
読み方は「ぎろん」で、「彼の今回の作品は、あちこちで議論の的となった」「丁々発止の議論が繰り広げられた」「議論は平行線をたどったままだった」のように使われます。

「議論」の「議」という字は、「意見」や「ことの是非を論ずること」などの意味を持ちます。一方「論」の字は、「それぞれの考えを言い合う」の意味を持っています。

「論議」との違いは微妙なところですが、意見の出し方のニュアンスはやや異なります。「議論」の場合、相手を論破して意見の優劣を決める場という性格が強く、好戦的なニュアンスを持つのが、「論議」との違いになります。

「論議」とは

論議

「論議」とは、「お互いに意見を述べ、理非を論じ合うこと」という意味の言葉です。ある問題について解決策を探ったり、答えを見出すため、複数の人が意見を述べ合うことを言います。
読み方は「ろんぎ」で、「まだまだ論議が足りない」「論議はすでに十分尽くされた」「政治改革についての論議はなかなかまとまらない」のように使われます。

「論議」と「議論」はほぼ同じような意味合いを持ち、似たような使い方をすることができますが、個々のニュアンスには多少の違いがあります。「議論」が上記のように、「意見の優劣を決める」という好戦的なニュアンスを持つのに対し、「論議」の場合は「意見を交換して解決策などを導く」という、比較的平和なニュアンスを持つのが特徴です。2つを使い分ける場合は、このようなニュアンスの違いを踏まえると分かりやすいでしょう。

「議論」「論議」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします