社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「フラストレーション」「ストレス」「プレッシャー」の違い

「フラストレーション」「ストレス」「プレッシャー」の違い

フラストレーション・ストレス・プレッシャーの違い

何らかの理由で不安や精神的圧迫感を感じたというときには、「フラストレーション」や「ストレス」、さらに「プレッシャー」などの言葉で表されます。これらの言葉は意味の違いを考えずに使いがちですが、実際には細かな差が存在します。

今回は、「フラストレーション」「ストレス」「プレッシャー」という3つの言葉の意味や違いについて、詳しく説明していきましょう。

フラストレーション

「フラストレーション」とは、英語の「frustration」に由来する外来語です。
「frustration」の意味は「挫折」や「失敗」、「欲求不満」というものですが、このうち日本語で使われる場合には、「欲求不満」の意味合いが一般的となっています。何かをしたいという欲求が、何らかの障害によって阻害されている状態を指します。
また、その結果起こる不快な感情や緊張も、「フラストレーション」と呼ぶようになっています。

「フラストレーション」を感じるような状況の例としては、以下のようなものがあります。例えば、欲しいものがあるのにお金が足りない、天気が悪くて外出できないなどのようなケースです。

「ストレス」などとの違いについては、以下で見ていきましょう。

ストレス

「ストレス」もまた、英語の「stress」から来ている外来語です。
「stress」は「圧力」や「重圧」を意味しますが、日本語として使われる場合には、主に「精神的重圧」を意味するようになっています。心理的な抑圧による怒りや不満、不安といった精神的緊張や身体的影響、もしくは、その要因となっている外部の刺激や状況についても、「ストレス」と呼ばれます。

「ストレス」と「フラストレーション」はよく似ていますが、違いを挙げるとすると、原因となる要素がどこにあるかという点に求められます。「フラストレーション」が内的な欲求の阻害に起因しているのに対し、「ストレス」は、主に外的な要因によって引き起こされるようになっています。

プレッシャー

「プレッシャー」とは、やはり英語の「pressure」に由来する外来語です。
「pressure」は「圧力」を意味しますが、カタカナ言葉として用いられる場合は、主に「外部からの精神的圧力」を意味するようになっています。

上記の意味合いだと、「ストレス」との違いが分かりづらいところですが、以下のような点で区別することができます。
一般的に「プレッシャー」という言葉が指すのは、周囲の期待などから来る精神的な重圧です。それに対し「ストレス」は、外部からの攻撃なども含めた要因による、精神的な苦痛や身体的影響を指すようになっています。以上のことから、「プレッシャー」は「ストレス」の要因の1つであるという言い方もできます。

「フラストレーション」「ストレス」「プレッシャー」の違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします