社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「コーポ」「ハイツ」「メゾン」の違い

「コーポ」「ハイツ」「メゾン」の違い

コーポ・ハイツ・メゾンの違いとは

賃貸物件を探していると、コーポやハイツ、メゾンなどが付いたアパートやマンションを数多く見かけます。これらはどのように使い分けられているのでしょうか。建物の規模の違いなのか、建築工法の違いなのかなど、意味の違いが気になる人もいるのではないでしょうか。
結論を先にいえば、これらの建物の名称は、オーナーの好みによって自由に名付けられていることが多いといえます。とはいえ、それぞれの言葉には特徴や違いが存在します。コーポやハイツ、メゾンの意味の違いを知っておけば、その建物について、ある程度の推測をすることができるでしょう。

コーポとは

「コーポ」「ハイツ」「メゾン」の違い

コーポは英語の「corporate house(コーポレートハウス)」を元につくられた和製英語です。現在では一般的に、軽量鉄骨造や木造の2階建て共同住宅の意味で使われることが多いといえます。従来は、分譲住宅(業者が広大な土地を所有して複数の家を建て、一戸ごとに売ること)に使われていましたが、昔と違い今ではほとんど使われておりません。

日本の不動産業では、軽量鉄骨造や木造の2~3階建てを「アパート」、鉄筋鉄骨コンクリート(SRC造)や鉄筋コンクリート造(RC造)の3階以上の建物を「マンション」と呼ぶのが通例ですから、コーポと名の付いた建物の大半はアパートと考えてよいでしょう。
ただし、建物名について法律上の決まりはありませんので、あくまで目安にしかすぎません。

ハイツとは

ハイツ

ハイツは英語の「heights」のことで、従来は「高台にある家」という意味です。とはいっても、日本では一軒家を意味することは少なく、おおむねプレハブの2階建て共同住宅に付けられることが多いといえます。この意味ではハイツとほぼ同じといえますが、「高台にある」という意味があるため、本来の意味からすると見晴らしのよい場所や、丘の上に建っているアパートに付けられること多いのが違いといえるでしょう。

また、周囲の中でひときわ高くそびえる建物といった意味を込めて、ハイツが付けられているケースも見られます。そのため、アパートだけでなく5階建てのマンションなどにもハイツが付けられる場合もあるのです。

ちなみに、ハイツが付けられた建物に多いプレハブ住宅とは、工場である程度組み立てられた住宅の部材を使用して建てられる住宅です。建築現場での作業が少ないため、低コストで短期間に住居が建てられるメリットがあります。
反面、一般的に軽量鉄骨でつくられるプレハブのアパートは、鉄筋コンクリートや重量鉄骨造りに比べて強度が劣るデメリットがあります。また、壁が薄く騒音問題になりやすいこと、熱の遮断性が低いこともデメリットといえるでしょう。

このような点が気になる場合、ハイツと付いた建物に住む前に、建築工法などをよく調べておくべきといえます。

メゾンとは

メゾン

メゾンはフランス語の「maison」のことで、辞書的な意味では「家」や「建物」にすぎません。英語の「mansion(マンション)」という言葉がありますが、ラテン語の「mansion(とどまる場所)」に由来する点でメゾンと同じです。
ただ、英語でマンションと使う場合は、日本においてと意味が違い、大豪邸や屋敷のような建物を指すことが多いといえます。一方、ドイツ語の「ハイツ」や「カーサ」は、メゾンとほぼ同じような意味で使われています。

さて、日本における「メゾン」の付けられた建物を見てみると、語感におしゃれなイメージがあるせいか、やや高級路線のアパートやマンションに付けられることが多いといえるでしょう。「ボヌール(幸福)」や「ヴェール(ベール)」など他のフランス語と組み合わせて、さらにおしゃれな印象を際立たせることもあるようです。
しかし、何の変哲もないアパートやマンションでもメゾンが使われていることもあります。

ちなみに、キムタク主演のドラマ「グランメゾン東京」ではお店の名前にメゾンが使われました。グランメゾンは日本特有の造語で、最高級フレンチレストラン、3つ星クラスのレストランという意味を言外に込めて使われます。また、ファッション業界においては、特にオートクチュールの店舗が「メゾン・ド・〇〇」と好んで使います。

「コーポ」「ハイツ」「メゾン」の違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします