社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

ビジネスメール

「行」の意味とは?正しい使い方と例文、「様」との使い分け

「行」の意味とは?正しい使い方と例文、「様」との使い分け

手紙やメールなどの宛名に使う敬称の1つに、「行」というものがあります。果たしてこの「行」は、どのような場面で使うのが正しいのでしょうか。また、「様」との違いについても知りたいところです。そこでここでは、「行」の正確な意味や使い方を例文を交えて紹介するとともに、「様」との使い分け方についても解説したいと思います。

行の意味とは

「行」は、「文字などの縦や横の並び」や「人のふるまい」などたくさんの意味を持ちますが、その中に「どこかへいくこと」という意味もあります。
「行」は元々「十字路の象形」から成っており、「みち」「いく」を表す漢字でした。つまり、人や物がある場所から別の場所へ向けて移動することを指しており、宛名に付けて使う場合の働きも、こうした意味合いに由来したものになります。
郵便物の配達先を指定する役割を持つ語で、簡単に言えば、「送り先」「届け先」といった意味合いになります。

宛名に付ける場合の「行」は、使用するケースが限定されています。「行」は、一般的に返信用封筒(ハガキ)の宛先でしか使われません。したがって、通常の郵便物やメールの宛先では使えないようになっています。この点には注意が必要です。

行の正しい使い方と例文

ここからは、「行」の正しい使い方について例文を挙げて見ていきましょう。

返信用封筒の宛先に付けて使う

宛名に用いる「行」は、上記のように基本的に返信用封筒・ハガキでしか使われないようになっています。返信用封筒は、こちらから郵便物を送った相手に対し、返信や書類送付等を求める際同封しておく封筒ですが、表書きには相手の手間を省けるよう、あらかじめこちらへの宛先を記入しておくようになっています。その宛先に付ける形で使用するのが、「行」の一般的な使い方です。

返信用封筒の宛名に「行」を付けるのは、自分をへりくだる意図があります。自分に対し「御中」や「様」を使うのは、自らを持ち上げる行為なので、ビジネスに限らずマナーとしては間違いにあたります。
また、「宛」との使い分けで迷う人もいますが、実際には特にはっきりとした決まりはありませんのでどちらを使用しても問題ありません。

それでは、以下に「行」を用いた例文を挙げてみましょう。

  • 例文:〒***-**** 東京都品川区***-*** ○○株式会社 ××事業部 行
  • 例文:〒***-**** 東京都新宿区***-*** ○○株式会社 営業部 田中太郎 行

返信用封筒を送り返す場合

上では返信用封筒を用意する際の「行」の使い方について見ましたが、それを送り返す際はどうすべきなのでしょうか。

上で述べたように、「行」は返事を求める側が、自分をへりくだる意味で用いるものです。元々の送り主としてはそれでOKですが、返信する側としては、そのままにしておくのはマナー違反となります。そのため、「行」の字を消して、別の敬称を加えなくてはなりません。
具体的には、「行」の上に二重線を引いて消し、宛先が企業など団体であれば「御中」を、個人であれば「様」を書き入れるようになっています。二重線は、宛名が縦書きであれば縦に引き、横書きであれば横に引きます。
表記自体が間違っているわけではないので、くれぐれも修正テープなどで消さないようにしましょう。新たに加える敬称は、縦書きなら下側か左側に、横書きなら右側にはっきり書き入れてください。

行の間違った使い方と例文

正しい「行」の使い方について見た後は、間違った使い方についても見ておきましょう。

「行」は、すでに何度も述べたように、返信用の封筒やハガキで宛先に付ける場合以外には使いません。ですので、手紙やメールで相手の宛先に対して使うのは間違いとなります。例えばビジネスメールにおいて、次の例文のような使い方はNGとなるので、要注意です。

  • NG例:○○株式会社 営業部 行
  • NG例:○○株式会社 営業部課長 田中太郎 行

様との使い分け

宛名に使う敬称には、「行」のほかに「様」があります。この2つは比較的使い方を混同しやすくなっていますが、どのように使い分けるべきなのでしょうか。

「様」にはいろいろな意味がありますが、一般的には人を表す語や人名などに付いて、尊敬の意を表す目的で使われます。
例えば「お嬢様」や「旦那様」、「社長様」、「鈴木様」、「商店会ご一行様」といった具合ですが、郵便物やメールなどの宛名の敬称として用いる場合は、個人名の後に付けるのが基本的なルールです。
ですので、ビジネスにおいては、「○○株式会社 営業部課長 田中太郎 様」のような使い方になります。「○○株式会社 様」や「営業部 様」のように、団体名の後に付くことはありません。その場合は、「御中」が使われます。また前述のように、返信用封筒の「行」の字は消し、相手が個人であれば「様」に書き直すのがマナーとなっています。

このように、「行」は返信用封筒の宛名の後に使い、「様」は個人名の宛名の後に使うと覚えると、使い分けやすくなります。

「様」の意味とは?正しい使い方と例文、「御中」との使い分け

「御中」の意味とは?正しい使い方と「各位」との使い分け

「各位」の意味とは?正しい使い方と間違った使い方

「殿」の意味とは?正しい使い方と例文、「様」との使い分け

「係」の意味とは?正しい使い方と例文、「御中」との使い分け

「宛」の意味とは?正しい使い方と例文、「行」との使い分け

「行」の意味とは?正しい使い方と例文、「様」との使い分け

「行」の意味とは?正しい使い方と例文、「様」との使い分け

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします