社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「哀れみ」「同情」の意味と違い

「哀れみ」「同情」の意味と違い

「哀れみ」「同情」の意味と違い

「哀れみ」と「同情」の2語は、どちらも他人が辛い目に遭った場合に使われる言葉です。共にさまざまな場面で登場しますが、中には特に使い分けを気にせず使用されているケースも見られます。しかし、これらの言葉は互いに微妙なニュアンスの違いを含んでおり、使う際には多少の注意が必要になります。

今回は、「哀れみ」と「同情」の意味や違いについて解説していきますので、これらの細かい使い分け方について知りたいという人は、ぜひ参考にしてみてくだい。

「哀れみ」とは

哀れみ

「哀れみ」とは、「かわいそうに思う心」という意味の言葉です。他人の苦しみや悲しみに対し、ふびんに思うことを言います。読み方は「あわれみ」で、「憐れみ」や「憫れみ」と書かれる場合もあります。「彼女は打ちのめされている彼を見て、ほんのちょっと哀れみを感じた」「敵に対して哀れみを感じるのはやめたほうがいい」のように使われます。

「同情」と大体の意味合いでは共通しますが、上記のように細かいニュアンスにおいて違いがあります。「哀れみ」の場合、それを感じる相手の立場が、自分より下になるニュアンスを持つ点が特徴です。そのためこの言葉は、どちらかというと自分より目下の者に対して使われることが多くなっています。たとえば勝負に負けた者や、年少者などです。これに対し「同情」は、後述するように相手を選ばず使える言葉となっています。

「同情」とは

同情

「同情」とは、「他人の身の上になって、その感情をともにすること」という意味の言葉です。特に、他人の不幸や苦悩などを、自分のことのように思いやっていたわることについて言います。読み方は「どうじょう」で、「不幸続きの彼女には同情するほかない」「被害者に対しては同情を禁じ得ない」「子供の涙が大勢の同情を誘った」のように使われます。

「哀れみ」との違いは、上記のように微妙ですが、「同情」は立場の上下を伴わないという点が特徴です。ですので、敗者や後輩などの者はもちろん、年長者や上司などに対しても使うことができます。また、「同情」には「相手の感情に寄り添う」という意味合いが含まれることから、一般に「哀れみ」より思いやりのニュアンスが強くなるという特徴もあります。

「哀れみ」「同情」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします