一般常識
「愛嬌」「愛想」の意味と違い
スポンサーリンク
「愛嬌」「愛想」の意味と違い
人に対して感じよく接している人について、よく「愛嬌をふりまく」という表現が使われます。一方、これと似たような意味合いで、「愛想をふりまく」という言い方をする場合もあります。この2つの表現は、一体どちらが正しいのでしょうか。そもそも「愛嬌」と「愛想」はどのように違うのかについても気になるところです。
今回は、「愛嬌」と「愛想」の意味や違いについて解説していきますので、両者の使い分け方が知りたい方は、参考にしてみてください。
「愛嬌」とは
「愛嬌」とは、「にこやかでかわいらしいこと」という意味の言葉です。「あの子は明るくて愛嬌がある」のように使われます。また、「ひょうきんで憎めない表情やしぐさ」の意味もあり、この場合は「彼があまり愛嬌たっぷりに話すので、つい笑ってしまった」のように使われます。このほかに、「相手を喜ばせるような言葉・振る舞い」や、「ちょっとしたサービス」の意味もあり、前者は「愛嬌をふりまく」、後者は「ご愛敬で一曲披露します」のように使われます。読み方は「あいきょう」ですが、古くは「あいぎょう」と読まれていました。
「愛想」との違いは、主に「雰囲気や資質」を表す点にあります。その人に生来備わった、かわいらしさや憎めなさなどの性質を指すのが、「愛嬌」の特徴です。これに対し「愛想」は、後述するように「動作や態度」を指す言葉となっています。
「愛想」とは
「愛想」とは、「人に接する時の態度」「人当たりのいい態度」という意味の言葉です。「愛想のない人」のように使われます。また、「人に対する好意・信頼感」の意味もあり、この場合は「愛想をつかす」のように使われます。「お愛想」の形で使われる場合には、「相手の機嫌を取るための言葉・振る舞い」や「客などに対するもてなし・心遣い」、「飲食店などの勘定」の意味になり、それぞれ「お愛想を言う」「何のお愛想もなくてすみません」「お愛想お願いします」のように使われます。読み方は、「あいそ」と「あいそう」の2種類があります。
「愛嬌」との違いは、上で述べたように、「動作や態度を表す」点にあります。「愛嬌」は自然に備わっている性質ですが、「愛想」は意識して起こした行動などを指します。なので、「愛嬌のない人」「愛想のない人」のように表現が共通する場合もありますが、基本的に両者の使い方は異なります。たとえば「愛想がつきる」とは言いますが、「愛嬌がつきる」とは言いません。一方、「ふりまく」が付く場合は本来「愛嬌」が正解で、「愛想」は間違いになります。最近は「愛想をふりまく」と表現するケースも増えていますが、正しくは「愛嬌をふりまく」であるということは、覚えておいた方が良いでしょう。
この記事が気に入ったら いいね!しよう