社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

ビジネス用語

「取り急ぎ○○まで」の意味とは?使い方、例文、類語など

「取り急ぎ○○まで」の意味とは?使い方、例文、類語など

取り急ぎ○○までの意味とは?使い方、例文、類語など

「取り急ぎお礼まで」「取り急ぎご報告まで」と言ったような「取り急ぎ○○まで」と言った表現がビジネスシーンでは頻繁に使用されています。

しかし、言葉の意味や注意点をしっかりと理解せずに使用してしまうと、ビジネスマナーに反してしまうばかりか、相手に不愉快な思いをさせてしまうかもしれません。

ここでは「取り急ぎ○○まで」の意味や注意点、さらには使い方の例文などについてもご紹介していきます。

取り急ぎ○○までの意味

「取り急ぎ○○まで」は、「取り急ぎ」と「~まで」から成る言葉です。このうち「取り急ぎ」の意味は、辞書では「取り敢えず急いで」となっています。「急いで」の前に「取り敢えず」とついていますが、これはもともと、「本来なら取るべきものも取ることができないような状況で」といった意味の言葉でした。それが転じて、現在では「緊急事態の発生により、十分な準備はできないものの、差し当っての対応として」といった意味合いを持つようになっています。
つまり「取り急ぎ」は、「時間がなくて万全の用意や対応はできないが、早さを優先して」といった意味の言葉であると言えます。一方、この場合の「まで」は、文末で終助詞的に使われるもので、意味を強めて確認する気持ちを表しています。

これらのことを総合すると、「取り急ぎ○○まで」は、「十分な対応ではないものの、時間の早さを優先しました」ということを強調する表現であることが分かります。

「取り急ぎ○○まで」の使い方などについては、この後詳しく見ていきましょう。

取り急ぎ○○までの使い方・例文

「取り急ぎ○○まで」は、上で見たように、本来すべき説明を省略して大まかな用件だけを伝えるといった意味があります。この表現は、手紙やメールなどの文末に使われることが一般的で、ビジネス用語としても頻繁に使われるようになっています。

前述のように、「取り急ぎ」には「早さを優先した対応」という意味合いがありますから、使うのは急を要する用件の場合に限られます。「早さを優先しているので、十分な対応や詳細な報告ができずにすみません」という謝罪のニュアンスも含まれています。
内容も要点だけをピックアップし、なるべくコンパクトな文章にまとめるのが通常です。もちろん、その他の用件などは加えないようにします。「取り急ぎ○○まで」といいつつ内容が多くなるのは、表現が矛盾するので注意が必要です。他にも伝えたい内容があるという場合は、別途連絡する旨を盛り込めばOKです。

それでは具体的な例文について、以下でご紹介します。

取り急ぎご報告まで

こちらは、緊急で知らせるべき用件がある場合に使う表現です。本来なら報告は詳しくすべきですが、やむを得ず詳細を省かねばならない場合に使います。シチュエーションとしては、日時や場所の変更、結果の報告などが挙げられます。

  • 例文:明日の打ち合わせの時間ですが、先方の都合により下記の通り変更となりました。取り急ぎご報告まで
  • 例文:まずは結果のみ失礼いたします。詳細については再度連絡いたしますので、取り急ぎご報告まで

取り急ぎご連絡まで

こちらも「ご報告まで」同様、相手へすぐに伝えるべき事案がある場合に使います。

  • 例文:メールありがとうございます。添付の資料を拝見しました。取り急ぎご連絡まで
  • 例文:来週の会議の日程が決まりました。詳細については追ってメールいたします。取り急ぎご連絡まで

取り急ぎ拝受のご連絡まで

「拝受」の「受」は、「受け取る」「受領する」の意味です。「拝」は「おじぎする」「おがむ」などの意味があり、こちらの地位を下げて相手に敬意を表する際に使われます。
つまり「拝受」は、「受け取る」ことをへりくだって表現する謙譲語であるということができます。相手が送ったものに対し、確かに受け取ったという旨を丁寧に伝えたいときに使う表現です。

  • 例文:見積書をご送付いただきありがとうございます。取り急ぎ拝受のご連絡まで
  • 例文:早々に資料を送っていただき誠にありがとうございます。取り急ぎ拝受のご連絡まで

取り急ぎ○○までの注意点

「取り急ぎ○○まで」という表現を使う場合には、いくつか気をつけるべき点があります。不用意な使い方をすると、相手に失礼になる場合があるので要注意です。「取り急ぎ○○まで」の使い方で注意すべきポイントについて見てみましょう。

目上の人にはできるだけ使わない

「取り急ぎ○○まで」という表現は、文末の部分を省略した言い方になります。ですので、そのままの形で使うことは、目上の人に対してはあまり適当ではありません。また、「取り急ぎ○○まで」は、前述のように「本来は必要な説明を省いた、とりあえずの連絡」という意味合いがあります。そのため、相手によっては「なぜ省略するのか」と失礼な印象を持たれる可能性もあります。こうしたことから、「取り急ぎ○○まで」は上司などの目上の人や取引先、お客様などに対してはあまり使わない方が賢明です。

お礼やお詫びのメッセージには使わない

「取り急ぎ○○まで」は、お礼やお詫びの際に使う表現としては、あまりふさわしくありません。前にも見たように、「取り急ぎ」は「とりあえず」という意味なので、なおざりなニュアンスが出てしまうためです。「とりあえずお礼します」「とりあえずすみません」などという意味合いになってしまい、相手に対して非常に失礼な表現になります。お礼やお詫びは心をこめて丁寧にするべきなので、「取り急ぎお礼まで」「取り急ぎ謝罪まで」などといった言い方は控えるよう注意しましょう。

取り急ぎ○○までの類語・言い換え

まずは

「まずは」は「最初に」「とりあえず」といった意味を持つ言葉です。「取り急ぎ」と似た意味があるため、言い換えの表現としては適しています。ただ、これだとあまり急いでいる様子が見えないため、本当に緊急の用件の場合は、「取り急ぎ○○まで」の方がふさわしいでしょう。使い方としては、「まずは書面にて失礼いたします」などのようになります。

略儀ながら

「略儀ながら」は、分かりやすく言うと「簡単な方法ではありますが」といった意味の言葉となります。「簡単な方法」とは書面での説明のことで、対面で伝えられない場合に使われる表現です。「取り急ぎ○○まで」の言い換えとして使えますが、急いでいるニュアンスは伝わりづらいので、緊急の場合はやはり「取り急ぎ~」の方が適切です。具体的には、「略儀ながら書面にてご挨拶申し上げます」といった風に使われます。

最後に

以上、「取り急ぎ○○まで」の意味と使い方などについて紹介してきました。
「取り急ぎ○○まで」は、緊急性のある話題について詳細を省いて報告する際使われる言葉となっています。ビジネスにおいては、書面やメールなどの文末でよく使われる表現です。言い換えの表現としては、「まずは」「略儀ながら」などがあります。「取り急ぎ○○まで」を使った際は、後で詳しい内容についての連絡が必要となります。

「取り急ぎ○○まで」の意味とは?使い方、例文、類語など

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします