違い
「債務」「負債」「借金」の意味と違い
スポンサーリンク
「債務」「負債」「借金」の意味と違いとは
「債務」や「負債」といった言葉は、社会人ならある程度おなじみのものでしょう。しかし、その詳しい違いとなると、意外に説明しづらい部分も多くなっています。一体この2つは、具体的にどういった点が異なるのでしょうか。また、「借金」との違いについても知りたいところです。
今回は、「債務」「負債」「借金」の意味や違いなどについて解説していきたいと思います。
「債務」とは
「債務」とは、「ある者が特定の者に対し、一定の行為(給付)をすることを内容とする義務」という意味の言葉です。分かりやす言えば、お金を借りたものが貸し手に対し、そのお金を返済しなくてはならない義務などを指します。読み方は「さいむ」で、反対語は「債権」になります。また、こうした義務を負う人のことを、「債務者(さいむしゃ)」と呼んでいます。「債務を負う」「債務を履行する」のように使われます。
「債務」の「債」という字は、「借金で責められている人」を表しており、そこから「借り」「負い目」などの意味が生まれました。一方「務」の字は、「努力して困難に立ち向かう」さまを表しており、「つとめ(なすべき仕事)」などの意味を持ちます。
「負債」との違いは分かりにくいところですが、会計用語ではなく法律用語として使われている点が、両者の使い分けのポイントとなっています。
「負債」とは
「負債」とは、「他から金品を借りて、その返済の義務を負うこと」という意味の言葉です。また、その借りたものについても言います。読み方は「ふさい」で、「負債を抱える」などのように使われます。
「負債」はまた、「会社が借りているお金や一時的に預かっているお金など、いずれ支払わなくてはならないお金」という意味合いもあります。会計用語で、企業が第三者に対して負う金銭上の負担を指します。
「負債」の「負」は、「背を向ける」「そむく」さまを表し、「まける」「借金する」などの意味を持ちます。
このように、「負債」は「債務」と同じ意味で使われることもありますが、会計用語として「企業が負う金銭的な負担」も意味する点が、両者の違いとなっています。
「借金」とは
「借金」とは、「金銭を借りること」という意味の言葉です。また、そうして借りた金銭についても言います。読み方は「しゃっきん」で、「知人に借金する」「借金がかさむ」のように使われます。
「借金」の「借」という字は、「自力に他力を重ねること」を表しており、後に「かりる」の意味が派生しました。「金」の字は、「土の中の金属」を表しており、「金銭」などの意味を持ちます。
「債務」と「借金」の違いは、「借金」は「債務」の一種であるという点にあります。「借金」はお金を借りることのみを指しますが、「債務」はそれとは違い、品物の引渡しなども含むようになっています。一方、会計用語として会社の「借金」を表したものが、「負債」になります。
この記事が気に入ったら いいね!しよう