社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

インターネット

M1層、M2層、M3層、F1層、F2層、F3層、C層、T層の意味と特徴

M1層、M2層、M3層、F1層、F2層、F3層、C層、T層の意味と特徴

M1層、M2層、M3層、F1層、F2層、F3層、C層、T層の意味と特徴とは

テレビやネットなどを見ていると、「F1層」「M1層」などという言葉に触れる機会が少なくありません。これらはマーケティングにおいてよく使われる用語ですが、どういった意味があるのか知らないという人も多いでしょう。

そこで今回は、M~3層とF1~3層、そしてC層、T層という8つの言葉について、それぞれの意味と特徴を解説していきます。

M1層とは

M1層

M1層とは、ターゲット層を性別・年齢別に分けた分類の1つで、20~34歳の男性を指します。正式には、「Male-1」という名称になります。Mは「Male」の頭文字で、英語で男性を意味する言葉です。

こうした分類は、放送業界や広告業界が、テレビ視聴者などのターゲットを分類して効果的なマーケティングを目指すために作られました。現在は視聴率や各種調査などにおいて、幅広く使われています。

M1層は20代~30代前半の比較的若い年齢層で、社会的な立場で言うと、学生から会社の若手といったポジションになります。この世代は情報に敏感で、消費にもある程度積極的な姿勢が特徴です。

M2層とは

M2層

M2層も、同じく男性を年齢別に分類したマーケティング用語で、「Male-2」が正式な名称になります。意味は、「35~49歳の男性」というものです。

M2層は、社会人としては中堅からベテランに位置する年代です。この年代はM1層に比べ、経済力もあり、なおかつ既婚者が多いという特徴があります。その一方で、個人の消費に関してはM1ほど積極的ではなく、貯蓄や家庭に関することにお金を使うという特徴もあります。外見よりは中身を重視しがちで、おしゃれに関してもM1層ほど意識は高くありません。また、この年代からは健康に対する意識も強くなり出します。

M3層とは

M3層

M3層もまた、マーケティングにおける男性の年代別分類の一種です。正式には「Male-3」と呼ばれ、「50歳以上の男性」という意味になります。

M3層は社会人としてはベテランか、もしくはすでにリタイアした人たちとなっています。この年代の男性は子供も独立して、経済的に余裕があるという特徴があります。そのため、M1層ほどではないものの、比較的購買意欲が高い傾向があります。質を重視するのも特徴で、高級品に対する興味も高くなっています。少子高齢化が進んでいることから、今後M3層をターゲットにした商品やサービスが増えることも予想されます。

その他には、健康に関する意識が非常に高いという特徴も挙げられます。また、商品の購買に関しては、妻であるF3層の影響も大きくなっています。

F1層とは

F1層

F1層もまた、マーケティングにおける年代分類の1つですが、こちらは女性の分類となっています。「Female-1」の略称で、「20~34歳の女性」という意味になります。

F1層は、マーケティングにおいて非常に重要な年代と言われています。その理由は、第一に流行に敏感で、なおかつ消費に対し非常に積極的であるという点にあります。比較的既婚者が少なく、経済力もある程度あるため、自分のためにお金を使う機会が多くなっています。広告や口コミなどをチェックする頻度が高く、新しい商品やサービスの情報を積極的に求める傾向があります。マスコミもF1層に向けた情報を流すことが多いことから、この年代が世の中の流行の中心となることも多くなっています。

このような特徴から、F1層の存在は以前から大きな注目を集めており、今後も基本的にその傾向が続くと見られています。

F2層とは

F2層

F2層もまた、マーケティング上の女性の分類の1つです。「Female-2」の略称で、「35~49歳の女性」というのがその意味です。

F2層の特徴としては、F1層に比べて既婚者が増え、すでに子供がいる人も多くなっているという点です。妻や母親として家庭の中で重要な位置を占めており、他の年代に与える影響力も大きくなっています。家庭で購入する多くの商品・サービスに対し、その選択や決定に関わっています。そのため、この年代は「家庭消費におけるキーパーソン」と見られることが多くなっています。

F3層とは

F3層

F3層も、やはり女性の年代別分類の一種で、「Female-3」が正式な名称です。意味としては、「50歳以上の女性」というものになります。

F3層の特徴は、M3同様非常に健康意識が高いということがあります。そのため、健康食品や健康器具などのメインターゲットとなる層でもあります。経済的な余裕もあることから、購買意欲も比較的高めとなっています。また、テレビの視聴時間が長いのも特徴で、この年代層をどれだけ多く取り込めるかが、視聴率を上げるキーポイントと見られています。

こうした特徴から、M3層と同じく、今後マーケティング活動においてさらに重要な存在となっていくことが予想されます。

C層とは

C層

C層もマーケティングにおける年代分類の1つで、「C」は「Child、Kids」を意味しています。年齢層としては、男女ともに4歳(あるいは2歳)~12歳までとなります。

この年代はまだ年齢的に幼いため、消費に使えるお金はごく限られています。また、商品の選択や購入に関して、親の意見が強く影響するというのも特徴の1つです。C層をターゲットとした主な広告には、おもちゃやゲーム、お菓子などがあります。

その一方で、C層の関心を引くことにより、親の消費行動を促すことができるという効果もあります。例えば、子供が見たい映画がある場合、親もその作品を一緒に鑑賞する確率が高いため、より大きな収入を見込めるようになります。

T層とは

T層

T層もまた、マーケティングにおける年代分類の1つです。「Teen-age」の略称で、13歳~19歳までを意味しています。男女の別はありません。

この年代の最大の特徴は、友達同士のコミュニケーションに対し非常に熱心であるという点にあります。現在はSNSなどのツールを使って、クラスメートやネット上の知人などと頻繁に連絡を取り合うことが一般的となっています。そのようにして独特のコミュニティを形成し、その中での流行に敏感に反応する傾向があります。

その一方で、共感できないものにはあまり関心がなく、価値観が異なるものに対して拒絶反応を示すことも多くなっています。そのため、マーケティングの方向を誤ると、反感を持たれるなどの逆効果になる場合もあります。

M1層、M2層、M3層、F1層、F2層、F3層、C層、T層の意味と特徴

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします