社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

ビジネス用語

「ロジスティクス」の意味とは?使い方や例文、「物流」との違い

「ロジスティクス」の意味とは?使い方や例文、「物流」との違い

「ロジスティクス」の意味とは?使い方や例文、「物流」との違い

「ロジスティクス」という言葉は、近年いろいろな場所でよく耳にするようになりました。ただ、その正しい意味合いについては、まだよく知られていない部分も多くなっています。

そこで今回は、ビジネスシーンにおける「ロジスティクス」の意味や使い方などについて、わかりやすく解説していきたいと思います。

「ロジスティクス」の意味

「ロジスティクス」の意味は、一般に思われているよりもやや込み入っています。ここでは「ロジスティクス」の意味と「物流」との違い、また、英語本来の意味合いについて紹介しましょう。

「ロジスティクス」とは

ビジネス用語としての「ロジスティクス」とは、物流管理における一連のシステムを指しています。輸送や保管、包装、流通加工といった物流の諸機能を高度化し、調達・生産・回収・販売などの分野を統合して、適性な需要と供給を実現することが、「ロジスティクス」です。

また、「環境保全などの社会的課題への対応を目的とした経営管理」の意味で使われることもあります。

「ロジスティクス」と「物流」の違い

「ロジスティクス」と混同されやすい言葉に、「物流」があります。実際にはこの2つは、明確に異なる概念です。

「物流」とは、「生産地から消費地までのモノの流れ」を示した言葉です。保管や包装など、商品を消費者に届けるまでの諸活動を表しており、原材料の調達や、製造といったプロセスを含むわけではありません。また、そうした流れを根底で支える仕組みや、コスト管理などの考えとも無関係となっています。

それに対し「ロジスティクス」は、生産や販売も含む、「流通」全体についての概念となっています。また、単なるモノの流れではなく、それを支える仕組みや経営管理などを指す点が特徴です。
つまり「ロジスティクス」は、「モノを流通させる上で必要となる効率的な仕組み」を指しており、「物流」を含む包括的な概念であると言うことができます。

「ロジスティクス」の由来

「ロジスティクス」は、英語の「logistic」に由来する外来語です。「logistic」の意味は、「記号論理学の」もしくは「兵站学の」といったものになります。ビジネス用語として使われる場合の意味は、後者に由来しています。

「兵站」とは軍事用語の1つで、前線にいる部隊のために、後方で軍需品の供給路などを確保する任務や機関を指します。「兵站学」はこの活動を研究する学問のことであり、これがビジネスに取り入れられて、現在の使われ方がされるようになりました。
ちなみに「物流」は、英語では「Physical Distribution」と表現されます。

「ロジスティクス」の使い方・例文

「ロジスティクス」の意味は上記のようなものですが、実際の使い方はどのようなものなのでしょうか。ここでは、「ロジスティクス」の用法について、例文を挙げて見ていきましょう。

例文:「物流とロジスティクスの違いをきちんと踏まえておかないと、業務の効率化は図れない」

例文:「必要なモノを必要な時に、必要な分だけ供給できる仕組みがロジスティクスだ」

例文:「コストの削減は、ロジスティクスの大きなメリットの1つだ」

例文:「近年のロジスティクスでは、ITを活用することが一般化している」

例文:「生産と流通が密接に結びついている現代では、ロジスティクスの重要性がますます高まっている」

「ロジスティクス」のメリット

ここまで「ロジスティクス」の意味と使い方について見てきましたが、最後にそのメリットについても紹介しておきましょう。

まず1つに、在庫を適正化することで、生産数の把握が容易になり、無駄な生産を減らせるということがあります。また、適切な在庫管理が行われることで、販売の機会損失を防ぐこともできますし、例文で挙げたように、コストの削減にも役立ちます。

「ロジスティクス」の意味とは?使い方や例文、「物流」との違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします