ビジネス用語
「アライアンス」の意味とは?使い方や例文、M&Aとの違い
スポンサーリンク
アライアンスの意味とは?使い方や例文、M&Aとの違い
アライアンスの意味
「アライアンス」とは、英語の名詞「alliance」を語源とする外来語です。英語における「alliance」の意味は、「(相互利益のための)同盟」や「同盟関係」、もしくは「縁組」といったものになります。日本で使われる場合も、基本的に英語の意味合いと変わりませんが、主に企業同士の同盟を指すという点に特徴があります。
「アライアンス」の詳しい使い方などについては、以下の項目で取り上げていきましょう。
アライアンスの使い方・例文
日本での「アライアンス」の意味は、上で見たように、「企業同士が同盟関係を結ぶこと」といったものです。ことなる立場にある複数の企業同士が、互いの利益を増やすために協力しあうという体制や経営スタイルを指します。
一般的にも使われますが、ビジネス用語としての使用が主となっています。さまざまな業界で使われており、比較的耳にする機会の多い言葉でもあります。「アライアンスを結ぶ」「アライアンスを組む」などのような使い方がされます。また、提携関係にある企業同士のグループ名に「アライアンス」の表記を入れる場合もあります。
それでは、「アライアンス」の具体的な使い方について、例文を交えて紹介していきましょう。
- 例文:近年は、多くの企業が積極的に海外企業とのアライアンスに乗り出している
- 例文:サービスの質を向上させるためには、他企業とアライアンスを組むことも有効だ
- 例文:アライアンス企業を募って、幅広いビジネス展開を図るべきだ
- 例文:アライアンスを結ぶことは、業界全体の成長にもつながる
- 例文:今回アライアンスがうまくいかなかったのは、企業文化の違いが大きい
- 例文:アライアンスを成功させるには、提携先とのスムーズな情報共有が必須だ
アライアンスの特徴
「アライアンス」の意味や使い方は上で見た通りですが、詳しい内容や特徴についても知っておきたいところです。
「アライアンス」と呼ばれる関係は、資本関係や一方的な受発注関係といった、両者に大きな力の差が存在するものには当てはまりません。お互い独立した関係の企業同士が、ほぼ対等な立場で業務提携などを行うものを言うようになっています。
「アライアンス」の具体例としては、各国の航空会社の連合体が挙げられるでしょう。この連合体では、共通のマイレージプログラムや共同運航などが推進されています。また、顧客向けの同一ポイントシステムを、相互の事業者間で利用できるようにしたプログラムなども、「アライアンス」の例に挙げられます。
M&Aとの違い
「アライアンス」と似たものに、「M&A」があります。「M&A」は「Mergers and Acquisitions」の略で、「合併と買収」を表す言葉です。文字通り、複数の企業の合併や、ある企業が別の企業を買収することを指します。それに対し「アライアンス」は、あくまで独立した企業同士の提携や共同事業を表しています。合併して1つの企業になるわけではありませんし、吸収されて無くなるわけでもありません。お互いの企業がそれぞれ利益を得るための、緩やかな協力関係を指すようになっています。ただし、場合によっては「アライアンス」を含めて「M&A」と呼ぶこともあります。
アライアンスのメリット・デメリット
「アライアンス」のメリットとしては、「M&A」に比べて、それほど多くの資金や時間を必要としないという点が挙げられます。比較的少ない資金や時間で他社との協力関係が得られるのは、資本の少ない企業にとっては特に大きなポイントでしょう。さらに、お互いの企業風土に影響を与えるような強い結びつきもありませんから、それぞれがストレスなく経営を続けられるというメリットもあります。
逆にデメリットとしては、あくまでも協力関係にとどまるために、想定したより効果が上がらない場合もあるという点が挙げられます。また、アライアンスを解消した際に、自社の持つノウハウが相手企業へ流出してしまう危険もあります。
アライアンスの関連用語
「アライアンス」には、さまざまな関連用語も存在します。ここでは、それらの意味や使い方などについて見てみましょう。
ストラテジック・アライアンス
「アライアンス戦略」などとも言います。それぞれの企業が保有する資産を相互に利用し合うことにより、事業の拡大等を図ろうという関係を指します。自社に不足した部分を補うために、戦略的にアライアンスを組む際に使われます。
アライアンス事業
「アライアンス事業」とは、他社と提携して行う事業のことです。「アライアンス事業を立ち上げる」のように使われます。
アライアンスパートナー
業務提携を行った相手企業を指します。複数の相手と提携していれば、そのどれもが「アライアンスパートナー」に当てはまります。
最後に
以上、「アライアンス」の意味や使い方についていろいろと紹介してきました。
「アライアンス」は英語の「alliance」を元とするカタカナ語で、日本では主に「企業同士の業務提携や合弁事業」などを指すようになっています。「M&A」と違い、自社の経営権を保持したまま、他社のリソースを使えるという特徴があります。「ストラテジック・アライアンス」や「アライアンスパートナー」などの関連用語があります。
この記事が気に入ったら いいね!しよう