社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

違い

「卵」「玉子」の意味と違い

「卵」「玉子」の意味と違い

卵・玉子の意味と違いとは

「たまご」は毎日の食卓につきものと言えるほど、暮らしに浸透している存在です。しかし、それを漢字で表そうとすると、「卵」と「玉子」の2種類があることに気付くでしょう。一体これらの表記には、どんない違いがあるのでしょうか。使い分けのポイントが気になるところです。

そこで今回は、「卵」と「玉子」の意味と違いについて解説したいと思います。

卵とは

卵

「卵」とは、鳥や虫、魚といった動物の雌から産み出される、殻や膜につつまれた球状のものを言います。卵が孵化すると、その動物の子どもとなります。読み方は「たまご」ですが、「らん」と読む場合もあり、この場合は生物学における「卵細胞」を指すようになっています。
「卵」という漢字は象形文字で、「動物のたまご」を表すことから、「たまご」を意味する漢字として成り立ちました。

「卵」と「玉子」の違いは、「たまご」のどの点に注目しているかという部分にあります。「卵」の表記が主に表すのは、「たまご」の生物学的な意味合いです。つまり、上で説明したような、生物のこどもが孵化するための機能を指して「卵」と呼ぶようになっています。

「玉子」の意味合いについては、以下で説明しましょう。

玉子とは

玉子

「玉子」とは、前述の「卵」のうち、人間が食べられるものを指す言葉です。その中でも鳥の卵、特に「鶏卵」を指して使う言葉となっています。「玉子を焼いて食べる」「玉子はたんぱく質が豊富だ」「好物はゆで玉子です」のように使われます。

「玉子」という言葉は、かつて鳥の卵を「玉の子」と表現していたことに由来しています。この場合の「玉」は「まるいもの」の意味で、鳥の卵の形状を指しています。

このように、「卵」と「玉子」の違いは、生物学的な視点から見たものか、それとも食材として見たものかという点にあります。「卵=生物が生みだした卵子」「玉子=鶏卵」という違いを覚えておくと、使い分けしやすいでしょう。また鶏卵においては、調理前の生の状態を「卵」、調理されたものを「玉子」と呼んで区別することもあります。

「卵」「玉子」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします