一般常識
「固持」「固辞」の意味と違い
スポンサーリンク
「固持」「固辞」の意味と違いとは
日本語には数多くの同音異義語がありますが、「固持」と「固辞」もその一種です。どちらも「こじ」と読み、字の一部も共通していることから、使い分けに迷う人も多くなっています。果たしてこの2語は、どのように区別されるのでしょうか。
今回は、「固持」と「固辞」の意味や違い、使い分けのポイントなどについて解説していきましょう。
「固持」とは
「固持」とは、「意見や信念などを固く守って変えないこと」という意味の言葉です。自分の主張する意見や主義などを、曲げることなく守り通すことを言います。「彼は自説を固持して譲らなかった」「彼女は反対の態度を固持したままだ」「君の考えは、それほど固持すべきものとも思われない」のように使われます。
「固持」の「固」の字は、「かたい」「しっかりと安定させる」「厳重」などの意味を持ちます。一方「持」の字は、「持つ」「持ちこたえる」「守る」などの意味を表します。
「固辞」とは読み方は同じですが、意味合いははっきり違います。「固持」には「辞退する」という意味はなく、「意見などを変えないまま持ち続けること」を指す点で、「固辞」と使い分けられます。
「固辞」とは
「固辞」とは、「かたく辞退すること」という意味の言葉です。他人から何かを勧められたり働きかけられたりしても、それについて断る姿勢を崩さないことを言います。「彼女はこの仕事を固辞し続けた」「彼はずっと固辞していた会長職を、ようやく引き受ける気になったようだ」「これ以上依頼を固辞するわけにもいかない」のように使われます。
「固辞」の「辞」は、「ことわる」「拒絶する」「受けない」などの意味を持ちます。
「固持」とは、「かたくなに」というニュアンスを含む点で違いはありませんが、詳しい意味合いは明確に異なります。「固持」が上記のように、「意見や信念を変えずに持ち続けること」を指すのとは違い、「固持」は「働きかけに対し断固として拒否すること」を指すようになっています。
この記事が気に入ったら いいね!しよう