ビジネス用語
「ドライブ」の意味とは?使い方や例文、言い換え表現
スポンサーリンク
「ドライブ」の意味とは?使い方や例文、言い換え表現
「ドライブ」という言葉を聞くと、多くの人は「車の運転」を思い起こすでしょう。しかし、ビジネスシーンで「ドライブをかける」と使われる場合には、別の意味合いを示すことが通常です。
では、この場合の「ドライブ」とは、一体何を意味しているのでしょうか。
今回は、ビジネス用語としての「ドライブ」の意味や使い方などについて、詳しく解説していきたいと思います。
「ドライブ」の意味
ビジネスでの「ドライブ」とは
ビジネスシーンで使われる場合の「ドライブ」とは、通常「駆り立てる」「追い立てる」の意味になります。他人や自分を鼓舞したり、気持ちを奮い立たせるために使われる言葉で、噛み砕いて言えば「気合を入れる」「もっとがんばる」といった意味合いになります。
「ドライブ」の由来
カタカナ語の「ドライブ」は、英語の「drive」という単語に由来しています。「drive」は動詞と名詞の2種類の使い方がありますが、前者の意味は、「運転する」「走らせる」「動かす」「駆動する」「駆り立てる」「追う」といったものになります。
例えば「drive a taxi」という場合には、「タクシーを運転する」の意味になり、「Hunger drove him to steal」という場合には、「空腹が彼を盗みへと駆り立てた」の意味になります。
一方、名詞としては「車の旅行」「(羊などの)追い立て」「(仕事を進めていく)精気、気力」などの意味を持ち、「take a drive」だと「ドライブに出かける」の意味に、「a man with great drive」だと、「気力にあふれる人」の意味になります。
「ドライブ」の使い方・例文
上ではビジネスシーンにおける「ドライブ」の意味について見ましたが、実際にどのように使われているかについても知りたいところです。ここでは、ビジネス用語としての「ドライブ」の使い方について、例文を挙げて示してみましょう。
「気合を入れる」といった意味合いで使う場合の「ドライブ」は、以下の例文のように、「ドライブをかける」という言い回しになるのが通常です。
例文:「このところ予算未達の状態が続いている。みんなより一層ドライブをかけてくれ」
例文:「このままでは今月のノルマ達成は厳しい。もっとドライブをかけなくては」
例文:「納期に間に合わせるために、とにかくドライブをかけてやるしかない」
「ドライブ」のその他の意味
カタカナ語の「ドライブ」には、「駆り立てる」のほかにもさまざまな意味があります。ここでは、そうした「ドライブ」のほかの意味合いについて見ていきましょう。
自動車における「ドライブ」
自動車に対して使われる場合の「ドライブ」は、「運転すること」という意味になります。おそらく「ドライブ」と言って真っ先に思いつくのは、こちらの意味合いでしょう。もともとは馬車馬などを走らせることや御することを指していましたが、のちに自動車の運転についても使われるようになりました。この場合の「ドライブ」は、以下のように使われます。
例文:「今日は天気が良いので、海沿いの道をドライブしよう」
デジタル用語としての「ドライブ」
デジタル用語としての「ドライブ」は、「データ記憶メディアを動作させ、データを読み書きする装置」を指します。こちらは「駆動」の意味から来ており、「ハードディスクドライブ」や「光学ドライブ(コンボドライブ、ブルーレイディスクドライブなど)」、「SSD」といったさまざまな種類があります。
例文:「ハードディスクは、正式には“ハードディスクドライブ”と呼ばれる」
スポーツにおける「ドライブ」
スポーツで使われる場合の「ドライブ」は、テニスや卓球などの球技で、ボールに順回転をかけて打つことを言います。具体的には、打球時に下から上に向けてラケットなどを振ることにより、進行方向に対し下向きの回転をボールに与えるというものです。こうした回転を加えることで、ボールの進行方向が変化したり、急激に落下するなどの効果が得られます。
例文:「現代の卓球において、ドライブは必須のテクニックだ」
「ドライブ」の類語・言い換え表現
「ドライブをかける」という表現は、やや分かりにくい面もあるため、別の表現にした方がいい場合もありまです。そうした時のために、この項目では、「ドライブ」の類語について紹介してみましょう。
奮起する
ビジネスシーンでの「ドライブ」は、「気合を入れて頑張る」といったニュアンスで使われることが多くなっています。こうした意味合いに近い言葉としては、「奮起する」が当てはまるでしょう。「勇気や元気をふるい起こすこと」を指す言葉で、「ドライブ」と同じシチュエーションで使うことができます。
例文:「奮起した甲斐があって、今月の成績はトップだった」
活を入れる
「活を入れる」とは、本来「柔術などで気絶した人の意識を取り戻す術」を指しますが、そこから転じて「気合を入れる」「刺激を与えて元気づける」の意味を持つようになりました。人を鼓舞する際に使いますが、自分に対しても使うことができます。
例文:「同期に後れを取りがちなので、自分に活を入れた」
最後に
このように、「ドライブ」はビジネスシーンにおいて、「もっとがんばる」といった意味合いで使われています。切羽詰まった状況などで、部下や自分を奮い立たせるために使う言葉で、「ドライブをかける」と表現されます。ただし、目上の人に使うことはできないので、その点は注意しましょう。
この記事が気に入ったら いいね!しよう