社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

違い

「すだち」と「かぼす」の違い

「すだち」と「かぼす」の違い

「すだち」と「かぼす」の違いとは

独特の風味や香りが料理を引き立てる「すだち」と「かぼす」。とくにさんまには欠かせないという人も多いのではないでしょうか。どちらもゆずの近縁種で、実を食べるよりも香りや酸味を薬味などに利用する「香酸柑橘類」です。ともに緑色(熟せば黄色)で丸い形をしているため、よく混同されますが、まったくの別物です。ではその見分け方をご存じでしょうか。

ここでは「すだち」と「かぼす」の特徴や違い、見分け方を詳しく解説していきます。

「すだち」とは

すだち

「すだち」とは、徳島県で9割以上が生産されるミカン科の果実です。独特の香りと酸味があり、元は食酢に使われたため、「酢橘」と呼ばれていたのが名称の由来です。

大きさは、1個の重量が40~50g、直径が3~4㎝のピンポン玉程度の比較的小さい果実です。

香りが高く、ライムのようなすっきりした酸味があり、果汁を絞ったり、皮を刻んだりして料理に使います。香り豊かな食材との相性がよく、焼きさんまや焼き松茸に欠かせません。そのほかお吸い物やうどんなどとの組み合わせも良く知られています。
ハウス栽培で1年中出回っていますが、8月~10月の旬のものが最も風味と酸味が豊かです。

後述するように、「すだち」と「かぼす」の最大の違いは大きさです。「すだち」に比べて「かぼす」はサイズが大きく、大小の違いで見分けられます。また、主産地や味の違いもあります。

「かぼす」とは

かぼす

「かぼす」は、徳島県を主産地する「すだち」と違い、大分県で9割以上が生産されるミカン科の果実です。「かぼす」とは、蚊よけに使った「蚊いぶし」を意味し、それが転化したのではないかといわれています。

前述したように、「すだち」とは大きさが違います。「かぼす」は1個の重量が100~150g、直径が5~6cmのテニスボール程度と比較的大きいサイズ。小ぶりの「すだち」に比べて、二回り以上大きいため、一目で違いを見分けることができます。

「かぼす」も「すだち」と同じように独特の香りや酸味がありますが、「かぼす」は「すだち」に比べて、香りが控えめで、ほんのり甘味を含んだまろやかな酸味が特徴です。穏やかな香りのため淡白な白身魚との組み合わせも多く、大分県ではフグの刺身によく添えられます。大ぶりで果汁が多いためポン酢や果汁飲料にもよく使われます。とくに旬の8~10月のものは香りがよく、果汁も豊富です。

「すだち」と「かぼす」の違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします