違い
「スポーツジム」と「フィットネスクラブ」の違いとは?

スポンサーリンク
「スポーツジム」と「フィットネスクラブ」の違いとは
体を鍛えたり引き締めたりしたいときに利用するが「スポーツジム」。男性が黙々と筋トレで汗を流しているイメージが強い施設です。
一方「スポーツジム」と似ている施設に「フィットネスクラブ」があります。ダイエットに興味がある女性が、目的に合った施設を探すなかで、「フィットネスクラブ」に行きつくことも多いのではないでしょうか。
「スポーツジム」と「フィットネスクラブ」には、どのような違いがあるのでしょうか。そこで、ふたつの施設の意味や利用目的を解説したいと思います。
「スポーツジム」とは筋トレをするための施設
「スポーツジム」とは、筋肉のトレーニングやランニングをするための機械が利用できる施設のことです。
「ジム」は英語の「gym」からきており、「スポーツジム」のことを「ジム」と略されることもあります。そもそも「gym」とは古代ギリシアの、若者の教育の場を意味するギュムナシオンという言葉が起源です。そのため「ジム」と言うと、ボクシングやレスリングの練習場まで含まれ、意味に違いがでてきます。
「スポーツジム」は屋内型の施設で、そこにある機械を使って、自分でトレーニングのメニューを組み立てます。「スポーツジム」には、民営のほかに公営のものがあり、公営の「スポーツジム」は、民営とは違い1回ごとに利用料を支払うことが多く、価格も安く設定されています。
また、トレーニングをサポートするインストラクターは常駐している「スポーツジム」もあれば、常駐していない「スポーツジム」もあります
「フィットネスクラブ」の利用目的は多様
「フィットネスクラブ」とは、「スポーツジム」にあるトレーニングマシーンに加えて、室内プールやスタジオなどが含まれた屋内施設です。
また、「スポーツジム」とは利用する目的に違いがあります。「スポーツジム」を利用する主な目的が筋肉トレーニングであるのに対して「フィットネスクラブ」は、筋肉トレーニングだけではなく、シェイプアップやリラクゼーション、体力向上など、多様な目的のもと利用されることが違いです。
利用目的が多様であるため、「フィットネスクラブ」は、子どもからお年寄りまで幅広く活用されています。自主的なトレーニングに加えて、エアロビクスやヨガなどのコースに参加することができます。また、「フィットネスクラブ」には、基本的にインストラクターやトレーナーなどの指導員が常駐しており、それぞれの目的に合わせて、トレーニングの計画を立てることできると言った違いもあります。

この記事が気に入ったら いいね!しよう