違い
「一本締め」「三本締め」「一丁締め(関東一本締め)」の違い
スポンサーリンク
一本締め・三本締め・一丁締め(関東一本締め)の違いとは
宴会やお祝い事の席がお開きになる時、全員が手拍子で会を締めくくることがよくあります。こうした手拍子には、「一本締め」や「三本締め」と呼ばれるものがありますが、それらの違いを知らないという人も多いでしょう。こうした席で戸惑わないためにも、それぞれのやり方をちゃんと知っておきたいところです。
そこで今回は、「一本締め」「三本締め」「一丁締め(関東一本締め)」の違いについて解説していきます。
一本締めとは
一本締めは、「手締め」と呼ばれる手拍子の一種です。宴会や祝い事の席において、最後に出席者一同が調子を合わせて行います。
一本締めというと、手を一回叩くことと考える人もいますが、これは間違いです。一本締めの場合は、「パパパン、パパパン、パパパンパン」というリズムで手を叩くやり方になります。より具体的に言うと、最初に「お手を拝借」という音頭があり、「いよーおっ」の声に続いて前述の手拍子を打ち、最後に全員で拍手をするといった形です。
一本締めは、3拍手×3+1拍手という構成になっています。これは九に一を足すことで「丸」の字にし、「最後を丸くおさめる」という意味合いがあります。
三本締めとは
三本締めもまた、何かの行事の最後に行われる手締めの一種です。参加者全員が、一定のリズムで手を叩く行為になります。
三本締めは、一本締めとリズムは同じですが、トータルの回数が違います。一本締めの場合、前述のように「パパパン、パパパン、パパパンパン」を一度やるだけですが、三本締めの場合はそれを3回繰り返して行います。3回の手拍子は、それぞれが主催者、来賓・来客、そこに出席できなかった人のために行われると言われています。頭の掛け声は一本締めと同じで、手拍子の合間に「いよっ」「もう一丁」などの声が入ります。
三本締めを短くしたのが一本締めで、一本締めと三本締めのどちらを行うかは、集まりや地域などによっても違います。
一丁締め(関東一本締め)とは
一丁締めも、やはり手締めの一種にあたる手拍子です。関東一本締めとも呼ばれるように、主に東京近辺で行われることが多くなっています。
一丁締めのやり方は、参加者が全員で一回手を叩くというだけです。人によっては一本締めと一丁締めを混同していることもありますが、前述のように両者はやり方が違います。一丁締めの一般的な流れは、「お手を拝借」「いよーおっ」の音頭に続き、全員が「パン」と一回手を鳴らします。最後に「ありがとうございました」の声がかかり、その後の拍手はありません。
一丁締めは、三本締めの回数をできる限り減らしたもので、気の短い江戸っ子ならではの手締めと言われています。そのため、前述のように東京近辺ではよく行われるものの、関西など他の地方ではほとんど行われません。
この記事が気に入ったら いいね!しよう