経営者・社長
金利、利子、利息の違い

スポンサーリンク
金利、利子、利息の違いを解説
「金利の安い銀行から融資を受けたい」や「利子だけ返しているのでいつまでたっても借金が減らない」「利息を安くするので借りていただけませんか」など金利、利子そして利息は非常に似ている言葉ですが意味が異なります。
ここではそれら3つの言葉の違いについて分かりやすく解説していきます。
金利とは
金利とは借りる側が借りたお金に対してプラスして払う金額の割合のこと。
ポイントは「借りる側」であることと、このあと紹介する利子や利息と違い「割合」のことを指している点になります。
金利の使い方は
「金利が安い内に融資を受けたい」
「金利が3%なら安い方だと思うよ」のように使います。
利子とは
利子も借りる側が使う言葉ですが、金利とは違い、借りたお金にプラスして支払う金額のことを言います。
仮に100万円を借り103万円で返済した場合、利子は3万円と言うことになります。
利子の使い方は
「利子だけ返しているので借金が減らない」
「今までいくらの利子を支払ったのだろう」などと使います。
利息とは
金利や利子とは違い、利息とは貸した側がプラスして受け取るお金のことを指します。
利子は借りる側、利息は貸した側と覚えると覚えやすいと思います。
利息の使い方は
「今月の利息だけでも返済してください」
「最終的な利息は○○円になります」などと使います。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
- 最新の情報をお届けします
- Tweet Follow @b_textbook
その他おすすめのコンテンツ一覧
-
ホールディングスとは(持株会社とは)?メリットとデメリット9選
-
会長と社長、代表取締役の違い
-
「振込」と「送金」の意味と違い
-
5種類の利益の違い(粗利、営業利益、経常利益、税引前当期純利益、当期純利益)
-
「CEO」「COO」「CFO」「CTO」の意味と違い
-
10代、20代で起業した日本人社長100選
-
経営者・創業者の名言集100選
-
経営理念、経営方針、ビジョン、経営目標、経営戦略、コンセプト、行動指針の違い
-
ワンマン経営・ワンマン社長の特徴8選と対策方法
-
普通預金口座と当座預金口座の違い
-
アマゾンやアップルだけじゃない!有名な合同会社47選まとめ
-
社印である丸印と角印を押す位置・場所
-
日本における景気循環の歴史!好景気と不景気の種類31選
-
日本の長者番付ランキングベスト50!日本一のお金持ちは誰?
-
領収書とレシートの違い
-
クラウドファンディングの出資者側(支援者側)のメリット・デメリット12選
-
福利厚生とは?全16種類の福利厚生
-
丸印(実印)と角印の違いと使い分け方
-
貨幣・通貨・紙幣の違い
-
会議が無駄な時間となる13の原因と効率的に進めるための17の方法
-
どっちが偉い?専務取締役と常務取締役の違い
-
「捺印」と「押印」、「調印」の違い
-
「リベート」「キックバック」「キャッシュバック」の意味と違い
-
倒産・破産・経営破綻・廃業の違い