社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

ビジネス用語

CTOの意味とは?役割や求められるスキル、CEOとの違い

CTOの意味とは?役割や求められるスキル、CEOとの違い

企業の経営陣を構成する役職にはさまざまなものがありますが、近年は「C○O」という肩書を耳にする機会が増えました。「CEO」などが代表的ですが、「CTO」もその1つに含まれます。
ですがこの「CTO」という役職は、実際にどのような役割を持つのか分かりづらいという人も多いでしょう。果たして「CTO」とは何を意味し、どういった仕事を受け持っているのでしょうか。

本記事では、「CTO」の意味や役割、求められるスキルに加え、「CEO」との違いについても解説していきたいと思います。

CTOの意味とは

CTO

CTOとは、英語の「Chief Technology Officer(チーフ・テクノロジー・オフィサー)」の頭文字を取った略称で、日本語では「最高技術責任者」と呼ばれます。「Chief」は「集団のかしら」を、「Technology」は「技術」を、そして「Officer」は、「役員」を意味しています。
企業における役職の1つで、元はアメリカで導入されました。近年は日本でも、スタートアップを中心に設置する企業が増えつつあります。

CTOは役職名の通り、企業活動における技術分野についての責任者で、研究開発ディレクターの立場を拡張したポジションとなっています。CTOに要求される仕事は企業ごとに異なりますが、技術面での方向性や技術開発の立案など、その企業の技術面全般を取り仕切る点では変わりありません。

役割

CTOの大まかな意味合いは、上で説明しましたが、まだ詳しいイメージがつかみづらいところも多くなっています。CTOとは、具体的にどのような役割を持つのでしょうか。続いては、その点について見ていきましょう。

技術に関する問題の検討・決定

技術に関する問題の検討・決定

CTOは、上記の通り、企業における技術面全般に責任を負う立場にあります。その中でも大きな役割の1つが、「技術に関わるものごとの検討や決定」ということです。自社が持つ技術が適切に活用されているかどうか、特定の技術を使うべきか否か、類似したシステムはないか、またコスト面に難点はないかなど、さまざまな部分に渡って問題を検討し、決定を下していく役割を負います。

このように、技術のトップとして諸々の問題に最終的な決断を下すことは、CTOの重要な務めとなっています。

技術開発方針の設定・実施への責任

技術開発方針の設定・実施への責任

CTOのもう1つの重要な役割が、「技術開発に関する方針の設定や実施について責任を負う」ということです。

製造業やIT企業においては特にそうですが、新技術の開発は、企業戦略に大きな影響を与えます。どのような技術を開発するのか、また、実際にどうやってその技術を作り上げていくのかをまとめるのは、CTOの仕事になります。
CTOの役割は、企業の規模などによっても変化しますが、こうした技術開発に関する監督責任は、多くの場合で共通しています。

エンジニアの採用方針の決定

エンジニアの採用方針の決定

CTOのもう1つの大事な役割が、「エンジニアの採用方針を決める」ということです。

CTOが自社の技術戦略を決定しても、その方針を実現できるエンジニアが社内にいなくては、意味がありません。実際に技術を駆使するのは、エンジニアの役目になるからです。そこでどういったタイプのエンジニアを採用するかが重要になりますが、それを決定するのは、CTOの役割にあたります。
こうした役割は、中小企業のCTOほど顕著で、応募者の技術力や自社業務との親和性などを見極める力が必要になってきます。

求められるスキル

ここまでは、CTOの意味や果たすべき役割について見てきましたが、求められるスキルについても気になるところです。CTOになるためには、具体的にどのような能力が必要になるのでしょうか。ここでは、そうしたものについていくつか挙げていきましょう。

最適な技術運用・活用法を探る思考力

最適な技術運用・活用法を探る思考力

技術に関する知識やスキルがあれば、現場で開発業務を行うことは可能です。しかし、CTOの任務はそれだけでは務まりません。CTOには、単なる知識だけでなく、企業方針に沿った技術の運用法を探る「思考力」が必要になります。

また、技術の運用にはコストや納期、さらに不確実性などのさまざまな要素が存在しており、これらを考えあわせた上で利益に導いていかなくてはなりません。
CTOには、こうした諸々の要素を勘案し、最適な技術の活用法を提示できる能力も求められます。

経営面まで含めたマクロな視点

経営面まで含めたマクロな視点

CTOに求められるスキルとしては、「経営面まで踏まえたマクロな視点」も欠かせません。

CTOという役職は、単なるテクニカルディレクターではなく、経営陣の一角としてのポジションを担っています。ですから当然、技術運用が経営にもたらす影響まで考えて仕事をすることが求められます。ただ技術を開発して運用するにとどまらず、時には使いどころを変えてみたり、プロジェクトの要求に合わせて応用してみるなど、経営的な視点から技術を活用できる人物であることが不可欠です。

特定のものごとに捉われない柔軟性

特定のものごとに捉われない柔軟性

これは技術畑の人間に限りませんが、ものごとが行き詰まる原因には、「固定観念にとらわれ過ぎている」というケースが良く見られます。そうした時に重要になるのが、「幅広い視点からものごとを見られる柔軟性」です。

新技術の開発や運用には、当然と思われていることを疑ってみたり、さまざまな角度から対象を見つめることが必要となります。もちろんエンジニアにもこうした視点は必要ですが、CTOにとっては特に欠かせないスキルと言うことができます。

リーダーシップ

リーダーシップ

CTOに求められるスキルには、当然「リーダーシップ」も含まれます。

前にも述べたように、単に技術力や知識があるだけでは、CTOの職は務まりません。技術部門には多くのスタッフがおり、それぞれの職務をこなすことで、部全体が成り立っています。もしもスタッフが各自好き勝手な仕事をすれば、企業にとって望むような結果は得られないでしょう。ですからCTOには、部下をまとめあげ、同じ方向へ引っ張っていくリーダーシップやコミュニケーション能力といった、すぐれた人間力が要求されます。

CTOとCEOの違い

最後に、CTOとCEOの違いについて説明しておきましょう。
CEOとは、「Chief Executive Officer(チーフ・エグゼクティブ・オフィサー)」の略称で、日本語では「最高経営責任者」と呼ばれます。その名の通り、企業の経営について一番の責任を負う者で、すべての役職のトップにあたります。CTOと同じく発祥はアメリカで、経営方針の決定など、企業の業務執行についてとりまとめる役割を持ちます。

一方CTOは、前述のように企業の技術面について最高の責任を負う立場となっています。
CEOの出した経営方針に従い、技術を開発したり運用したりするのが任務です。つまり、CEOが会社のおおまかな方向性などを決める役割を持つのに対し、CTOはその技術面での実現を統括する役割を持つ点が、両者の違いになります。

CTOの意味とは?役割や求められるスキル、CEOとの違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします