社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

ビジネス用語

COOの意味とは?役割や求められるスキル、CEOとの違い

COOの意味とは?役割や求められるスキル、CEOとの違い

COOの意味とは?役割や求められるスキル、CEOとの違い

日本における会社の役職というと、「社長」や「会長」といったものが浮かびますが、最近では「CEO」や「CFO」といったものも目にするようになりました。それと同じような言葉に、「COO」というものがありますが、これは一体何を指すのでしょうか。聞いたことはあるものの、今一つ意味や役割がわからないという人も多いでしょう。

そこで本記事では、「COO」について詳しく知りたいという人のために、その意味や役割、求められるスキルや、「CEO」との違いなどについて解説していきたいと思います。

COOの意味とは

COO

「COO」とは、「Chief Operating Officer」の頭文字を取った言葉です。「Chief」は英語で「(組織や集団の)頭」を意味し、「Operating」は「経営上の」、「Officer」は「役員」を意味します。
まとめると、一般的には「最高執行責任者」と訳されます。

COOの果たす役割は、CEO(最高経営責任者)の決めた経営方針や業務内容を実際に執行し、それについての責任を負うというものです。
COOはCEOと同じく、アメリカが発祥の役職で、経営責任の所在を明確にする目的で作られました。「会長」や「社長」とは異なる概念ですが、実際は会長がCEOを、社長がCOOを兼任することが多くなっています。日本においても、近年はCEOやCOOを置く企業が増えつつあります。

役割

役割

COOは、上記のように、経営における日々の業務執行の責任を負う立場にあります。CEOが立案した経営方針や戦略に沿った業務を実行するのが、COOの役割です。
CEOが10年先、20年先の未来を見据えた経営戦略を練るのに対し、COOはそうして練られた戦略を、現在の日々の業務に落とし込んでいく責任を負っています。

こうした役割分担が生まれた背景には、「経営の複雑化」があります。企業経営がどんどん複雑かつ加速化している現在では、執行役の負担は増加する傾向にあることから、役割を分担してそれを軽減するために、COOという役職が生まれました。
COOを置くことにより、業務の細かい点まで目が行き届くようになるというメリットがあります。

求められるスキル

求められるスキル

COOは上記のように、CEOの下で会社の実務全般を監督する役職であり、会社全体を見て仕事をする立場にあります。具体的な仕事内容は個々の会社によって異なりますが、一般的なCOOは、「会社が持つリソース(ヒト、モノ、カネなど)をどのように使うか」を考えながら仕事を進めるのが通常です。

もう少し詳しく言えば、会社にあるリソースの配置を最適化しつつビジネスオペレーション全体を管掌して、ビジョンやミッションへ導いていくことを目的としています。
ですので、COOに求められるのは、各事業におけるマネージャーなどをいかに経営視点でマネジメントしながら各部門を運営していけるか、そして、会社が必要とする人や金などについて整理しつつ、それをどれだけうまく活用・配置していけるかのスキルであると言えます。

COOとCEOの違い

COOとCEOの違い

CEOとは、「Chief Executive Officer」を略した言葉で、日本語では「最高経営責任者」と呼ばれます。その名の通り、経営に関して最高の責任を負う人物で、会社の経営方針や事業計画などを決める役職になります。COOと同じく、アメリカで作られました。

COOとCEOとの違いは、「責任を負うのが長期的な経営事項か実際の業務か」という点にあります。上記のように、CEOが経営方針などの長期的な経営事項の決定と、それに対する責任を負うのに対し、COOは、CEOの決めた経営事項に則った業務の遂行と、それに対する責任を負います。COOは、CEOの決めた方針に対し誰よりも理解しておく必要がありますが、仕事については基本的にCEOの干渉は受けず、自らの責任で業務を遂行していくことになります。CEOもまた、自らの仕事について、COOの干渉を受けることはありません。

COOの意味とは?役割や求められるスキル、CEOとの違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします