社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

違い

「木材」と「材木」の意味と違い

「木材」と「材木」の意味と違い

「木材」「材木」の意味と違いとは

「木材」という言葉は、建築関係の仕事でなくてもおなじみのものです。ところで、この「木材」とよく似た言葉に、「材木」というものがあります。これらの言葉について深く考えたことがないという人も多いでしょうが、一体なぜ、同じ字をひっくり返した2つの言葉が存在するのでしょうか。また、これらがどのように使い分けされているのかも気になるところです。

そこで今回は、「木材」と「材木」の意味や違いなどについて解説したいと思います。

「木材」とは

木材

「木材(もくざい)」とは、「建築材や工作物、パルプといったものの材料あるいは原料として用いる木」という意味の言葉です。主として樹木の幹の部分から取られ、いろいろな用途に使われる材料を指します。「建築木材」「木材製品」のように使われます。「木材」の「木」は「樹木」を表し、「材」は「山から切り出したままの木」や「原料」などを表しています。

「材木」との違いは、微妙なところです。どちらも自然の木から切断し、建築物などの材料として使えるようにしたものを指しますが、一般的には加工の程度によって使い分けされます。「木材」の場合、より原木に近い状態なのが特徴です。切り出しただけのものや、樹皮をはいで丸太の状態にしたものなどを指すことが多くなっています。

一方、「材木」の意味などについては、以下で詳しく見ていきましょう。

「材木」とは

材木

「材木(ざいもく)」とは、「建築物や製品材料に用いるために樹木を切り出したもの」という意味の言葉です。「材木を選ぶ」「材木店」のように使われます。

「材木」の意味は、「木材」と基本的に違いはありません。しかし、上記のように、一般的には加工の程度によって区別されるようになっています。「木材」が原木に近い状態のものを指すのに対し、「材木」はより加工が進んだ状態のものを指すという違いがあります。
具体的には、板や角材に製材したものを「材木」と呼ぶのが通常です。屋号で見ても、山元に近いほど「木材店」を名乗る店が多く、流通の最終段階に近づくほど、「材木店」が多くなります。

「木材」と「材木」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします