社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

違い

「カフェ」「喫茶店」「純喫茶」の意味と違い

「カフェ」「喫茶店」「純喫茶」の意味と違い

「カフェ」「喫茶店」「純喫茶」の意味と違いとは

非日常を過ごせる特別な空間、そんなカフェや喫茶店で飲むコーヒーや紅茶は、自宅で飲むものとはまた違って格別なものです。街中には多くのカフェや喫茶店が立ち並び、それぞれが独自の雰囲気を醸し出しています。お気に入りの店、またその時の用途や気分によって選択できるカフェや喫茶店は、我々にとって身近な場所と言えるでしょう。

ここでは、「カフェ」「喫茶店」「純喫茶」の意味と違いをご紹介します。普段何気なく通っている空間の意味を知ることで、コーヒーの楽しみ方がさらに増すかもしれません。

「カフェ」とは

カフェ

カフェはもともとフランス語で「コーヒー」を意味し、そこから転じ、コーヒーを始めとする飲食物を楽しめるお店を指すようになりました。一般的なカフェのイメージは、独自のこだわりがあるおしゃれな内装に、開放的なオープンテラス、コーヒー以外にもオリジナリティ溢れるソフトドリンクに、季節限定スイーツや軽食を提供するお店です。
また、セルフサービス、半セルフサービスも連想されるでしょう。店員の接客対応にも徹底していて、制服など格好を含めお店全体で欧米文化を意識した雰囲気を作り出しています。

その歴史は意外にも「喫茶店」の誕生より早く、明治時代に最初の「可否茶館」がオープンし、その後大正時代に入ると「カフェ・プランタン」など数多くのカフェが日本全国に展開し広がりました。

「喫茶店」とは

喫茶店

一般的な喫茶店のイメージは、昭和を感じさせるレトロなしっとりとした雰囲気で、内装も落ち着いたアンティークな家具が置かれ、食事も洋食を日本風にアレンジしたものが提供されるお店です。
また、コーヒーや紅茶へのこだわりが看板のこじんまりとしたお店がある一方、気軽に入れる大衆的な喫茶店もあります。

カフェとは大きく異なるイメージを持つ喫茶店ですが、他にも営業許可で提供できるサービスに違いが生じます。
開業時に、「飲食店営業」の許可を得た場合「カフェ」扱いとなり酒類の提供も可能になりますが、「喫茶店営業」の許可を得た場合「喫茶店」扱いとなり酒類や調理を伴う食事の提供ができません。これは、あくまでも営業許可の区分けであり、名称は自由に選ぶことができるため、「喫茶店」と名乗る店でお酒の提供がされている場合は、「飲食店営業」の許可を取っていることを意味します。

「純喫茶」とは

純喫茶

明治末期、知識人の社交場として日本にできたカフェは、大正に入ると徐々に大衆化し、本来の喫茶店業務に加え、女性が接客係となり隣に座りお酒を提供するスタイル、現在のバーやクラブのような喫茶店がありました。昭和に入ると業態の違いを明確にするため分化が始まり、アルコールとホステスを供給するスタイルを「特殊喫茶店」、アルコールを提供しない本来の姿を持つスタイルを「純喫茶」と呼ぶようになりました。

つまり、上記の「カフェ」や「喫茶店」とは時代背景に大きな違いがあります。

純喫茶と名乗る喫茶店は1970年代までは日本各地に多数ありましたが、時代の流れとともに年々数が減少しています。しかし、昭和の面影を残しノスタルジックな気分を味わえる純喫茶は今も人々の心を掴み、若い女性を中心に支持されています。

「カフェ」「喫茶店」「純喫茶」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします