社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

ファッション

足が臭い・ニオイが気になる人の原因と25の対策

足が臭い人の原因と対策

「デスクの下から自分の足のニオイがこみ上げてくる」「営業先で靴を脱ぐのが怖い」「靴を脱いで座敷に上がれない」など足が臭くて困っていませんか?
夏はもちろん夏以外でも足が臭くて困っている方も多いと思います。また、スニーカーや革靴はもちろん、女性はブーツなどのニオイに悩んでいることかと思います。

ここでは足や靴が臭くなる原因と足が臭くならないための対策について紹介していきます。

足や靴が臭くなる原因・ニオイが出る原因

「汗で足が臭い」と思っている方も多いと思います。確かに汗はニオイを発生させる原因となりますが、基本的に汗は無臭に近いためワキガなどでないかぎり汗が直接臭うことはまずありません。
足や靴が臭う原因は雑菌が繁殖し、酸を発生させることで臭くなります。
そしてその雑菌が繁殖してしまう原因には主に2つあります。

1つ目は先程も記載した「汗」が原因となります。靴やブーツ、スニーカーなどを履いていなくても足の裏は汗をかきます。
そして靴を履くことでさらに汗をかきやすくなり靴内の湿度と温度が高くなることで、雑菌にとって快適で繁殖しやすい環境ができあがってしまいます。
そして2つ目の原因は「皮脂や角質」です。人間が食べ物を食べ成長するように雑菌も皮脂や角質といったエサを食べることで繁殖し「イソ吉草酸」と呼ばれる酸を発生させることよって臭くなります。。

つまりチーズや納豆のようなニオイと表現されることの多い足や靴のニオイは、雑菌の繁殖をいかに抑えるように対策するかで大きく変わってきます。

足や靴を臭くしない・ニオイを出さないための対策

上記で説明したように足や靴のニオイの原因となる「雑菌」、つまりは「汗」「皮脂や角質」といった原因などを抑えることで足のニオイを抑えることができます。
ここからは足や靴を臭くさせないための対策方法について紹介していきます。

足の爪の手入れをする

足の爪の手入れをする

爪と指の間は雑菌の住処となりやすいだけでなく角質や垢、ホコリなどが溜まりやすいためエサの貯蔵庫のような場所となります。
爪を定期的に短く切ると言った対策を行うことで雑菌の住処をなくしエサなども溜まりにくくすることができますので、ニオイの原因を取り除くことができます。
特に爪の隙間にゴミなどが黒く溜まっているようであれば、キレイに取り除くことで足が臭くなるのを防ぐことができます。

爪の間も洗う

爪の間も洗う

爪を短く切ることでニオイの原因となる雑菌を減らすことができますが、完全に消し去ることはできません。そのためお風呂に入った時にそういった爪の隙間をキレイ洗うことも雑菌の繁殖を抑え足の臭いを抑えることができます。
また、爪の間は手などではなかなかキレイにすることができませんので専用のブラシなどで洗うと効果的です。専用のブラシがない時は歯ブラシなどで洗ってもキレイにすることができます。

角質をとる

角質をとる

足に角質が厚く固まってしまっている方もいるかと思います。角質が溜まる原因は乾燥や新陳代謝の低下など様々な原因がありますが、そのままにしておくと雑菌のエサとなり足が臭くなる原因となってしまいます。
そのため爪同様、定期的に角質をとることも足のニオイ対策となります。

足の指の間をしっかりと洗う

足の指の間をしっかりと洗う

足の指の間は洗い漏れやすく雑菌が残りやすいだけでなく、角質や垢なども残りやすい場所です。上記で紹介した対策方法の「爪の間も洗う」と同様に足の指の間もしっかりと洗うことで足のニオイの原因を取り除くことが可能となります。

殺菌成分の入った石鹸で足を洗う

殺菌成分の入った石鹸で足を洗う

通常の石鹸やボディソープでも足をキレイにすることは可能ですが、殺菌成分の入った石鹸で足を洗うとより効果的に対策を行うことが可能です。また、臭いを防いでくれたり、取り除いてくれるデオドラント効果の高い石鹸を使うとさらに効果的です。

朝もお風呂に入る

朝もお風呂に入る

多くの方が夜、寝る前にお風呂に入ると思いますが、寝ている間も足ではニオイの原因となる雑菌が増殖しています。そのため雑菌の増えた足で靴下や靴を履き出社してしまうと営業先やオフィスに着く頃には足が臭くなってしまいます。朝出社する前や出かける前にもう一度洗い直すことで寝ている間に繁殖してしまった雑菌を殺すことができますので足のニオイを発生させにくくすることができます。

靴を毎日履き替える

靴を毎日履き替える

同じ靴を毎日履いてしまうことも足が臭くなる原因となります。足は動く量などによっても変わりますが1日にコップいっぱいほどの汗をかくと言われています。
つまりそれだけ量の水分を靴が吸収していることになり、夜寝ている時間だけでは完全に乾ききらないため、翌日には濡れた靴を履くことになってしまい足が臭くなります。
最低でも2足、できれば3足以上の靴をローテーションさせることで靴を完全に乾かし雑菌の繁殖しにくい環境を作ることができます。

帰ったら靴に除菌剤・乾燥剤を入れておく

帰ったら靴に除菌剤・乾燥剤を入れておく

休ませる靴には除菌剤や乾燥剤を入れておくのも効果的な対策です。
上記でも記載したように玄関や靴箱など室内に履いた靴を置いておいても1日程度では完全には乾きません。また、足の雑菌は汗の染み込んだ靴の中にも残るためそのままにしておくと雑菌が繁殖してしまう、または残ってしまう原因ともなります。

靴を脱いだ後は除菌剤や乾燥剤を入れておくことで靴をしっかりと乾燥させることができるうえに、残ってしまった雑菌対策にもなります。
さらに休ませる靴は中敷きを取り出しておくとより乾きやすくなります。

定期的に靴を洗う

定期的に靴を洗う

靴を定期的に洗っていないことが臭くなる原因となる場合もあります。
靴を洗うことで靴内に残っている皮脂や角質を洗い落とすことができますので、雑菌が繁殖しにくい環境ができあがります。
ご家庭で洗うことのできない靴はクリーニングに出したり天日干しや日陰干しをするだけでも効果があります。

10円玉を入れておく

10円玉を入れておく

除菌剤や乾燥剤がない場合には10円玉を数枚入れておくと雑菌対策となります。10円玉の原料である銅には殺菌や消臭効果があり、現に様々な人の手に触れる硬貨の中でも10円玉には雑菌が少ないと言ったデータがあります。
そのため脱いだ靴に10円玉を数枚入れておくと繁殖してしまった菌を除菌することができます。
ただし、あまり入れすぎてしますと乾きにくくなる原因にもなるため、できれば除菌剤や乾燥剤などを入れることをおすすめします。

抗菌・防臭タイプのインソール(中敷き)を入れる

抗菌・防臭タイプのインソール(中敷き)を入れる

靴のサイズや形が合わない時に使われることの多いインソール(中敷き)ですが、足のニオイ対策として抗菌・防臭タイプのインソールを使うのも効果的です。
仮に足や靴にニオイの原因となる雑菌が繁殖してしまってもインソールが雑菌の繁殖を抑えてくれるため足の臭いを抑えてくれます。

消臭靴下や抗菌靴下でもニオイ対策ができる

消臭靴下や抗菌靴下でもニオイ対策ができる

最近は消臭や抗菌効果の高い靴下も市販されるようになっており、上記のインソール同様にそういった靴下も足の臭い対策となります。
また、上記のインソールと消臭靴下を組み合わせるとより効果的な対策となります。

靴下を定期的に変える

靴下を定期的に変える

運動する方や外回りなどで歩くことの多い方などは汗をかきやすいため1日の間に定期的に靴下を変えるのも効果的です。足の裏がかいた汗は靴下が吸ってくれるものの、濡れた靴下が原因で雑菌の繁殖しやすい環境ができてしまいます。

そのため営業先から帰ってきたり、お昼休みから帰ってきた時などはもちろん、通勤によってかいた汗を吸った靴下を出社時に変えてやることで雑菌の繁殖を抑えることが可能となります。

社内では通気性の良いサンダルやスリッパに履き替える

社内では通気性の良いサンダルやスリッパに履き替える

社内では通気性の良いサンダルやスリッパに履き替えると足の湿度や温度が上がりにくいため雑菌が繁殖しにくくなり足のニオイ対策となります。
事務や開発スタッフなど内勤の方はもちろん、営業職など外にいることが多い方でも社内にいる時は通気性の良い靴に履き替えるだけで足の臭いを防ぐことができます。
また、その間に履いてきた靴を乾かすこともできるため対策として非常に効果的です。

特に通気性が悪い革靴などを入っていることが原因で臭ってしまう人にはおすすめです。

蒸れにくい靴下、乾きやすい靴下を履く

蒸れにくい靴下、乾きやすい靴下を履く

消臭靴下や抗菌靴下以外にも速乾性のある靴下を履くのも効果的です。特に上記のようなサンダルやスリッパと組み合わせることで高い効果が期待できます。

五本指靴下を履く

五本指靴下を履く

靴下の中には足の指がそれぞれ独立した五本指靴下がありますが、足のニオイが気になる方にもおすすめです。
足の中でも特に足の指と指との間は汗をかきやすいうえに汗が溜まりやすく雑菌が繁殖する原因となります。そのため5本指靴下を履くことで靴下が汗をしっかりと吸ってくれるためにムレにくくなります。
もちろん、大量の汗をかいた時や汗をかきやすい人などは定期的に靴下を変える方が良いですが通常の靴下よりもムレにくいことは確かです。

通気性の良い靴を履く

通気性の良い靴を履く

社内でサンダルやスリッパに履き替えられない人や常に営業で外にいることが多い方は通気性の良い靴を履くと足が臭くなりにくくなります。
通気性の良い靴を履くことで湿度や温度が上昇にくいだけでなく、乾きやすいためニオイの原因となる雑菌が繁殖しにくくなります。
最近は通気性のよい革靴などでもでていますので気になる方はぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

足元に扇風機

足元に扇風機

デスクワークなどがメインの方はニオイ対策として足元に小型の扇風機を置くのも足をムレさせにくくするための対策方法となります。社内などで使用する場合はUSBタイプの物などを使うと足元にあるパソコンから電源をとることも可能です。

除菌ティッシュで足を拭く

除菌ティッシュで足を拭く

除菌ティッシュで足を拭くのも効果的です。特に足が臭くなってしまった時には除菌ティッシュで足を拭くことで冒頭でも紹介したニオイの原因となる「イソ吉草酸」を拭き取ることができます。また、すでに繁殖してしまった雑菌を除菌することもできますので、その後に足が臭くなるのを防ぐことができます。

ただし、拭いた後は十分に乾かしてから靴下や靴を履くようにしましょう。濡れたまま靴下や靴を履いてしまうと雑菌が繁殖しやすくなり、すぐに足が臭くなってしまいかねません。

ストレスや緊張をしない

ストレスや緊張をしない

「ストレスを感じるな」「緊張するな」と言われてできるものではありませんが、ストレスや緊張も足が臭くなる原因へとつながります。
ストレスや緊張を感じると人間は汗をかきやすく、足も例外ではないため足が臭いと悩んでいるかはストレスをできるだけ感じないようにしたり、溜め込まないようにしたり、緊張しずぎないことも対策になります。

靴のサイズが合っていない

靴のサイズが合っていない

靴のサイズが合っていない場合も汗をかきやすくなりますのでニオイの原因となる可能性があります。靴が小さすぎる場合には必要以上に締め付けられるため上記と同じ様に足がストレスを感じ汗をかきやすくなります。
また、大きすぎる靴を履いている場合も無意識のうちに足がストレスを感じるため汗をかきやすく足が臭くなりやすくなります。
つまり自分の足のサイズに合った靴を履くことも足のニオイ対策となります。

水虫は治す

水虫は治す

水虫が原因で足が臭くなることはありません。しかし水虫は菌が原因で起きる皮膚の炎症です。つまり菌が繁殖しやすい環境にあることにはかわりありませんし、炎症を起こしている皮膚に雑菌が入り込むことで爪の隙間同様に雑菌の繁殖しやすい環境となってしまう可能性があります。
そのため水虫がある場合は早めに治すのも足のニオイ対策に直結してきます。

水虫は男性だけにできるものと思われがちですが、女性の方でもなりますので注意が必要です。

食生活を改善

食生活を改善

ラーメンやお肉など脂っこいものが好きな方や辛いものが好きな方で足が臭いと悩んでいる場合には食生活の改善も足のニオイ対策となります。

動物性脂肪は腸内でニオイ成分を作り出すため足だけでなく体臭としてもニオイが出やすくなる原因となります。また、お肉などのタンパク質を分解するためにはエネルギーを大量に消費するため辛いものを食べるのと同じ様に大量の汗をかきやすくなります。
つまりそういった食事をできるだけ控えるのも足のニオイ対策となります。

フットスプレー

フットスプレー

足専用でデオドラント効果などがあるフットスプレーも効果的です。
特に足が臭くなってしまった場合などは足のニオイを元から絶ってくれるため即効性がありニオイ対策となります。
また、パウダーなどが入っているものなどであれば、その後も雑菌などの増殖を防いでくれるためニオイの抑制を図ることが可能です。

靴を冷凍する

靴を冷凍する

荒技とも言えるのが靴を冷凍する対策。職場などではまず難しいですが、家に帰った後に冷凍庫で靴を凍らせることで繁殖してしまった雑菌を死滅させることが可能です。
ただし、ニオイの原因は死滅させられても衛生面から考えるとおすすめはできません。そのため、冷凍する場合などはビニール袋などに入れて他の物と触れないように注意しましょう。

足が臭い人の原因と対策

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします