まとめ
マグロ初競り歴代落札価格一覧。最高額は?
スポンサーリンク
マグロは、日本人にとって最も大事な魚と言っても過言ではありません。特にその注目度が一気に高まるのが、「初競り」と呼ばれるイベントにおいてです。毎年年初に開かれるこの競りでは、例年のように破格の落札価格が付けられており、ニュースなどでも盛んに報じられています。果たして、具体的な落札価格はいくらぐらいなのでしょうか。歴代最高額などが知りたいところです。
本記事では、マグロ初競りの落札価格ランキングを一覧で紹介すると共に、高値が付きやすい理由についても解説していきます。
最高額は3億3360万円
上の一覧でもわかるように、マグロ初競り落札価格ランキングで歴代最高は、2019年に青森県大間産のクロマグロに対して付けられた3億3360万円です。
こちらの落札価格は、すしチェーン「すしざんまい」を展開する株式会社喜代村が付けたものになります。1キロあたりの価格にすると、120万円に及びます。それまでの最高額は、2013年の1億5540万円で、その2倍に相当する金額となりました。
翌年の2020年には、やはり喜代村によって1億9320万円で競り落とされ、こちらが歴代2位に入っています。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39673070V00C19A1MM0000/
初競りの落札価格が高い理由3選
マグロ初競りの歴代最高落札価格は、上記の通り2019年の3億円超という値段ですが、2013年、2020年にも1億円を超える値段が付けられています。なぜこれほどまでに、マグロ初競りでの価格は高騰しやすいのでしょうか。
その理由について、主なものを3つ挙げて解説していきましょう。
ご祝儀相場によるもの
マグロの初競りで落札価格が高騰しやすい理由の1つは、「ご祝儀のため」というものです。
その年初めて行われる競り(初競り)は、「ご祝儀相場」という名称でもよく呼ばれます。年の初めなどの喜ばしい場面では、採算よりも祝意(ご祝儀)を優先して高値を提示する買い手が増え、それによって通常時以上に値段がつり上がりやすくなる構造が作られています。
この「ご祝儀」による値段の吊り上げ効果は、マグロ初競りに限らず、株式市場などでも同様となっています。
初物の付加価値
「初物」という付加価値が付くことも、マグロの初競りで落札価格が高くなりがちな理由の1つです。
「初物」とは、その季節に初めて収穫した野菜・果物などのことで、魚介に対してもよく使われます。こうしたシーズン最初のものは、珍しさや品質の良さなどの要素により、小売価格が少々高くても売れやすいという特徴を持ちます。業者側はある程度高値で買っても利益を見込めることから、競りの価格がつり上がりやすくなるわけです。
マグロのような水産物に限らず、メロンやスイカ、牛肉などの初競りでも、やはり高値が付きやすい傾向が見られます。
宣伝効果が見込める
高額な落札価格がマグロの初競りで見られやすい大きな理由には、「高い宣伝効果が見込める」というものも挙げられます。
上で述べたように、マグロの初競りでは、過去に3億円を超える値段が付けられたこともあります。ここまで来ると、いくら初物といっても、採算上はとても合理的とは言えません。しかし、宣伝効果という観点で見ると、長期的にプラスの面を多く見込むことができます。
マグロの初売りはニュースになりやすく、落札業者は多くのメディアに名前を露出させられます。破格の値段が付けば、人々の注目度はより高まって集客アップが期待できますから、業者側は多少の無理をしても高値を提示しがちになるわけです。
この記事が気に入ったら いいね!しよう