社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

まとめ

通勤電車で座るための方法10選

通勤電車で座るための方法

通勤電車で座るための方法

勤め人など毎朝の通勤が欠かせない人にとって、一番憂鬱なのが、満員電車に揉まれることでしょう。まだ眠気が取れない時間帯に、ぎゅうぎゅうの人の中に押し込まれることは、慣れていてもかなりのストレスです。そのため、どうにかして座りたいというのが多くの人の気持ちですが、これは決して簡単なことではありません。
しかし、あるポイントを抑えることで、席を確保できる可能性が格段に高まります。

本記事では、通勤電車で座るためのコツや方法を、いくつかご紹介していきましょう。

ラッシュの時間帯を避ける

ラッシュの時間帯を避ける

通勤電車で座るためのコツ、1つ目は、「ラッシュの時間帯を避ける」ということです。

日本の会社の多くは、9時始業となっています。そのため、電車の利用数は、朝の7~9時ごろにピークを迎えます。逆に言えば、このラッシュの時間帯を避ける(オフピーク通勤)ことによって、座れるチャンスを増やすことができるわけです。
極端な話、始発電車を利用すれば、ほぼ確実に座ることができるでしょう。単純な方法ですが、効果は多大です。

改札から遠い車両に乗る

改札から遠い車両に乗る

通勤電車で座るためのコツ、2つ目も単純な方法ですが、「改札から離れた端の車両に乗る」というものです。

誰しも余計な努力はしたがらないものですが、朝は特にそうでしょう。わざわざ改札から遠く離れた車両まで移動する人は、改札近くの車両に乗る人に比べ、明らかに少なくなっています。この点を利用して、わざと端の車両を目指すことで、席に座る機会を増やすことができます。百メートルほど歩いて座れるならば、それほど割りの悪い運動とは言えないでしょう。

空いている席の数と並んでいる人の数を勘定する

空いている席の数と並んでいる人の数を勘定する

通勤電車で座るためのコツ、3つ目にご紹介するのは、「空いている席の数と自分の前に並んでいる人の数を比べる」というものです。

まず、前に停まった車両の端からドアまでの席で、空いている数を数えます。次に自分より前にならんでいる人の数を数え、それと空席の数を比較します。空席より並んでいる人の数がすくなければ、ほぼ100%の確率で座れるというわけです。
この具合を毎日の通勤の中で確認しておけば、日々の通勤状況はあまり変化しませんから、座るチャンスを格段に増やすことができます。

座席の前に立つ

座席の前に立つ

「座席の前に立つ」という方法も、通勤電車で座るためのコツに挙げられます。

満員の通勤電車に乗った場合、立つ場所としては、ドア横の広いスペースか座席の前かの2択になります。ドア横の方が立ちやすいのでこちらを選びがちですが、座ることを考えれば、席の前まで進んだ方が得策でしょう。なぜならば、通勤電車は途中で降りる人も多く、当然席も空きやすいからです。
特に乗り換え駅やオフィス街がある駅などは、降りる人も多くなるので、座席の前にいる方が座るチャンスをつかめます。

複数で一緒に座っている人達の前に立つ

複数で一緒に座っている人達の前に立つ

通勤電車で座るコツとしては、「2人以上で一緒に坐っている人達の前に立つ」というのもおすすめです。

混雑した通勤電車では、全員が席が空くのを狙っています。そのため、1つ席が空いたとしても、他の誰かに奪われてしまう確率も高くなっています。しかし、1つではなく一気に数人分の席が空けば、その分座れるチャンスも広がるでしょう。
ですので、1人で座っている人の前に立つより、2人以上の複数で一緒に坐っている人の前に立つ方が、断然おすすめと言えます。

降りる兆候を見逃さない

降りる兆候を見逃さない

通勤電車で座るための方法、6つ目は、「降りる人の兆候を見逃さずチェックする」ということです。

上で述べたように、通勤電車では、全員が1つの席が空くのを狙っています。ぼんやりしていれば、せっかく近くの席が空いても、目ざとい他の誰かに取られてしまうでしょう。そうしたことのないように、降りようとする人の動向を見逃さないことが大事になります。具体的には、それまで見ていたスマホや本をしまったり、減速すると周りを見る素振りをするなどは、降りる時のサインと考えて良いでしょう。

学生をチェックする

学生をチェックする

通勤電車で座るチャンスを得るには、学生の様子に気をつけることもコツの1つになります。

通勤電車で混む車両は、主要駅の乗り換え口や、改札出口に近いことが多くなっています。こうした車両では一気に乗客が降り、席が空きやすくなりますが、この時に目安になるのが、学生の存在です。同じ制服の学生は、当然同じ駅で降りていきますから、その数が多いほど席も空きやすくなります。
ですので、学生の制服によって降りる駅を想定し、それを目安に車両や立ち位置を押さえておけば、座れる確率もアップします。

途中で降りる人を覚える

途中で降りる人を覚える

前にも少し触れましたが、毎日の通勤状況というものは、一旦定着した後は長期間変わらないものです。同じ時刻の電車に乗る人の顔ぶれは、毎朝大体同じとなっています。そこで、「途中の駅で降りる人の顔を覚えておく」ことも、通勤電車で座るための方法として有効です。その人の席の前を確保できれば、途中から座れる確率も高まるでしょう。
ただこの方法は、目的とする人がいなくなると使えないため、その場合は新たなターゲットを探す必要が出てきます。

各駅停車を利用する

各駅停車を利用する

通勤電車で座るための方法としては、「各駅停車の電車を利用する」というものもあります。

当たり前の話ですが、電車の利用客自体が少なければ、それだけ席に着ける確率も高くなります。ライバルが少ないわけですから、空席が見つかる率も上がるわけです。各駅停車の電車の場合、特急や急行に比べると、利用客は減る傾向にあります。また、急行や特急の停車駅で乗り換えのために下車する人も多くなっているため、なおさら席に座れる可能性は高くなります。

普段と違う車両に乗ってみる

普段と違う車両に乗ってみる

通勤電車で座るためのコツ、最後にご紹介するのは、「普段とは違う車両に乗ってみる」という方法です。

人間は習慣の生き物ですから、日々の作業などは、つい決まった行動をしがちです。毎朝の通勤時にも、自然に同じ車両に乗ってしまうことが多くなっています。しかし、たまには目先を変えて別の車両に乗ってみることで、座りやすい環境になる可能性もあります。先頭や最後尾の車両に乗ってみると、思いの外すいていることもあり得ますし、場合によっては途中で人が大量に下車する車両が見つかるかもしれません。

通勤電車で座るための方法

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします