一般常識
「収集」と「収拾」の意味と違い

スポンサーリンク
収集と収拾の意味と違い
「ものを集める」を表す「しゅうしゅう」という言葉には、「収集」と「収拾」の2つの表記があります。これらは互いに近い意味合いを持つものの、実際にははっきりと異なる言葉となっています。混同しないよう、正しい意味をしっかり踏まえておきたいところです。
そこで今回は、「収集」と「収拾」の意味と違いについて、詳しく解説していきます。
収集とは
「収集」とは、「寄せ集めること」という意味の言葉です。いろいろなものを取り寄せ、手元にとどめることを言います。また、その寄せ集めたものも指します。
「収集」の「収」は「取り入れる」「受け入れる」などを表し、「集」は「あつめる」を表しています。「ゴミを収集する」「情報の収集につとめる」「古本の収集家」「収集癖がある人物」などのように使われます。
「収集」の特徴は、研究や趣味、業務などにおいて、積極的にいろいろなものを身近に集めるというところにあります。それに対し「収拾」は、後述するように別の点に重点が置かれた言葉となっています。
「収拾」の特徴などについては、下の項目で詳しく見ていきましょう。
収拾とは
「収拾」の意味は、2つあります。1つは、「ひろい集めること」というものです。落ちている何らかのものを、ひろって集めることを指します。こちらは「ちらばった紙を収拾する」「収拾物を持ちぬしへ返す」のように使われます。もう1つの意味合いは、「混乱をおさめる」というものです。乱れた状態を正し、落ち着いた状態へ戻すことを指します。この場合は、「事態を収拾する」「もはや収拾がつかない」などのように使われます。
「収拾」の「拾」は、「ひろう」のほかに「おさめる」という意味合いもあります。
「収集」との違いで言えば、「収拾」は「集める」ということより、「下に落ちているものを拾う」ことに重点が置かれている点が異なります。これに対し「収集」では、集めるものの状態や集め方は問いません。また、「混乱状態を修復する」という意味合いを含むかどうかも、「収拾」と「収集」の違いとなっています。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
- 最新の情報をお届けします
- Tweet Follow @b_textbook
その他おすすめのコンテンツ一覧
-
一次元・二次元・三次元・四次元・五次元の違い
-
「つまずく」と「つまづく」の意味と違い
-
「毎週」「隔週」「各週」の意味と違い
-
「動線」と「導線」の違い
-
高級寿司屋のマナーと正しい食べ方34選
-
「蘇る」と「甦る」の意味と違い
-
生む(生まれる)・産む(産まれる)の違い
-
「一人称」「二人称」「三人称」の意味と違い
-
「幼年」「少年」「青年」「壮年」「初老」「中年」「熟年」「高年」「老年」の違い
-
「信用」と「信頼」の違い
-
「ください」と「下さい」の正しい使い分け方と違い
-
「宜しく」と「よろしく」の正しい使い分け方と違い
-
早生まれと遅生まれの意味と違い!メリットとデメリット15選
-
ホールディングスとは(持株会社とは)?メリットとデメリット9選
-
「夫」「主人」「旦那」「亭主」の意味と違い
-
元・基・下の使い方の違い
-
アラサー・アラフォー・アラフィーは何歳から何歳まで?
-
「讃える」と「称える」の意味と違い
-
特急、快速、急行、準急、普通の違い
-
「写す(写る)」「映す(映る)」の意味と違い
-
全20種類!○○世代一覧
-
民主主義・資本主義・社会主義・共産主義の違い
-
「尋ねる」「訪ねる」「訊ねる」の意味と違い
-
「薄力粉」「小麦粉」「片栗粉」の違い