一般常識
「食料」「食糧」「糧食」の違い
スポンサーリンク
食料・食糧・糧食の違い
「食料」と「食糧」は、どちらも食べ物を表す熟語です。これらはほとんど同じ意味を持ち、読み方も同じことから、どうやって使い分けるべきか分からないという人も多くなっています。しかし、この2つの言葉には、細かな違いも存在し、場面に応じて使い分けることも可能です。
そこで今回は、「食料」と「食糧」の違いに加え、「糧食」との違いについても解説していきたいと思います。
食料とは
「食料」とは、「食用にする物」「食べ物」という意味の言葉です。穀物や野菜、肉類など、口から取り入れて体内で栄養分とするもの一般を指します。主に咀嚼(そしゃく)して食べるものを指しており、噛まずに飲み込むものや栄養剤などは通常含みません。読み方は「しょくりょう」になります。
「食料が豊富にある」「食料の確保が難しい」「まずは食料を調達しよう」などのように使われます。
「食料」と「食糧」の違いは、あいまいなところです。「料」と「糧」の意味の違いが問題になりますが、こちらも微妙となっています。「料」は「はかる」や「かぞえる」といった意味の外に、「食べ物」といった意味がありますが、「糧」もまた同様の意味合いを持ちます。あえて違いを挙げるとすると、「食料」は「食べ物全般」を表すことが多いという点があります。後述するように、一般的な「食糧」は、より限られた意味合いを持つ言葉となっています。
食糧とは
「食糧」とは、「食用とする物」を指す言葉です。上で述べたように、「食料」の意味合いとほとんど違いはありません。読み方もまた、同じ「しょくりょう」となっています。さらに、飲み物を含まないのも同様です。
使い方は、「食糧問題が深刻だ」「食糧が底をつきかけている」「食糧の蓄えには少し余裕がある」のようになります。
「食料」との区別が難しいのは前述の通りですが、「食糧」は特に「主食」を指しているという点で、使い分けることができます。「食料」は上記のように食べ物全般を指しますが、「食糧」と書く場合は、米や小麦などの穀物類を指すことが一般的です。
糧食とは
「糧食」の辞書での意味は、「食料」や「かて」などとなっています。つまり、おおまかな意味合いは、「食料」「食糧」などと違いがないと言えます。読み方は、「りょうしょく」となります。
その一方で、「糧食」という言葉の用法は、「食料」などよりも限られています。現在「糧食」という言葉を使う場合には、備蓄や携行できる食べ物を指すことが一般的です。具体的には「レーション」と呼ばれるような、軍隊における野戦食といったものです。これらは、「野戦糧食」や「戦闘糧食」などとも呼ばれます。言葉の使い方としては、「糧食を携行する」「糧食は大事に食べる」などのようになります。
この記事が気に入ったら いいね!しよう