社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

違い

「リンス」「コンディショナー」「トリートメント」の違いとは?

「リンス」「コンディショナー」「トリートメント」の違いとは?

リンス、コンディショナー、トリートメントの違いとは

髪の毛の状態を整えるときに欠かせないのがリンスです。シャンプーをした後に、リンスやコンディショナー、トリートメントなどを使う方は多いと思います。しかしリンスをはじめこれらは、ドラッグストアなどではとくに区別されずに陳列されていることがあります。また、美容院のメニューではトリートメントと言った表記はよく見ますがリンスと言った表記を見かけることは少ないのが現状です。

そこで今回は、リンス、コンディショナー、トリートメントにはどのような違いがあるのか、その意味や効果などから解説します。

髪の毛をコーティングするのが「リンス」

リンス

リンスの語源は英語のrinseからきており、本来の意味では「すすぎ落す」「洗い落とす」となります。
昔のシャンプーはアルカリ性のため刺激が強く、髪の毛のキューティクルを傷めてしまうものでした。そこで、酸性の水溶液で髪をすすいで、アルカリ性を中和する習慣があり、日本では、この髪をすすぐ習慣がリンスという固有名詞に変わり、そのまま定着しました。

しかし現在のリンスは、上記で触れたようなかつてのリンスとは用途が違ってきています。
現在のリンスの特有の成分とは、油分や界陽イオン系面活性剤など、髪の毛の表面をなめらかにするものがほとんどです。シャンプーで洗ったあと、リンスを髪の毛に馴染ませ、水で洗い流すことで、髪の表面がコーティングされます。それにより、髪の毛がサラサラになり、ごわつきや静電気を抑えることができます。

「コンディショナー」とはリンスの一般的な呼び方

コンディショナー

コンディショナーとは、英語でconditioner=調整するものという意味があります。
毛髪の表面をなめらかにして、髪の毛のパサつきを抑えることが、コンディショナーの目的です。コンディショナーの主要成分は、油分や界陽イオン系面活性剤のため、リンスと違いがありません。成分や用途としては、リンス=コンディショナーと言えます。

リンスとコンディショナーの違いは、その言葉が定着する経緯にあります。リンスとは、「すすぐ」という行為が固有名詞として定着した、日本独自の言葉です。海外では、リンスに該当するものはヘアコンディショナーと呼ばれています。日本では、リンスとコンディショナーのどちらの言葉を用いるかは、各企業によって異なります。

髪の毛の内側を保護するのが「トリートメント」

トリートメント

トリートメントを英語にするとtreatment、手入れすることを意味します。
リンスやコンディショナーは、毛髪の表面をコーティングする効果がある一方で、トリートメントは、毛髪の内部まで成分を浸透させ、髪の状態を整えるという違いがあります。つまりリンスやコンディショナーは毛髪の表面を保護、トリートメントは毛髪の内側から保護するものと言えます。

また、トリートメントには、毛髪の内側を保護する以外の効果が加えられる傾向があります。
商品ごとに期待できる効果が異なりますが、例えば髪の毛の痛みを補修する効果や、「しっとり」「サラサラ」など髪の毛の質感を調整する効果などがあります。
家や美容院でカラーリングすると、髪の毛が傷んでしまいすので、髪の毛を内側から修復するためにトリートメントが主に使われます。

「リンス」「コンディショナー」「トリートメント」の違いとは?

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします