社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「王将」「玉将」の意味と違い

「王将」「玉将」の意味と違い

「王将」「玉将」の意味と違いとは

将棋で一番大事な駒と言えば、間違いなく「王将」でしょう。一方、この「王将」と同じような存在に、「玉将」という駒があります。一体この2つの駒には、どのような違いがあるのでしょうか。将棋をかじったことがある人なら、一度は感じたことがある疑問でしょう。

そこで今回は、「王将」と「玉将」の意味や違いについて解説していきたいと思います。

「王将」とは

王将

「王将」とは、「将棋の駒の1つで、最も価値あるもの」という意味の言葉です。読み方は「おうしょう」で、「王(おう)」「玉(ぎょく)」と呼ばれることも多くなっています。「王将を逃がす」「王将を囲む」などのように使われます。

「王将」は、将棋盤の上で、上下左右と斜め方向にそれぞれ1マスずつ動くことができます。つまり、1マスだけなら周囲のどの方向にも動かすことが可能です。裏には文字がなく、他の多くの駒のように「成る」ことはできません。将棋はこの「王将」を取り合うゲームであり、「王将」の逃げ場がなくなった時点で勝敗が決まります。

「王将」の「王」の字は、「古代中国で支配の象徴として用いられたまさかり」の象形から成り、「一国の君主」などを意味します。一方「将」の字は、「肉を調理して神にささげる人」を表し、「統率者」などの意味を持ちます。

「王将」と「玉将」は、動き方や役割に違いはありません。ただ、慣例では格上の者が「王将」を使い、格下の者が「玉将」を使うという点は違います。

「玉将」とは

玉将

「玉将」もまた、将棋の駒の1つで、最も大事な役割を持つものです。読み方は「ぎょくしょう」で、一般的には「ぎょく」と略して呼ばれます。「玉の守りは金銀三枚」「右玉戦法」のように使われます。

「玉将」の「玉」の字は、「3つのたま(宝石)を紐で通した」象形から成り、「貴重な物」などの意味を持ちます。

「玉将」と「王将」は、実質的には同じものです。上記のように、対戦者の格の差で使い分けることはありますが、盤上での機能や役割の違いはありません。本来はどちらも「玉将」の表記が使われていましたが、後に一方を「王将」と表記するようになりました。その理由については、豊臣秀吉が命じたという説もありますが、詳しいことについては分かっていません。

「王将」「玉将」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします