社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

コミュニケーション

「お世話になっております」の意味や使い方・「お世話になります」との違い

「お世話になっております」の意味や使い方・「お世話になります」との違い

ビジネスシーンでは、対面やメールなどの挨拶の場面で、「お世話になっております」という言葉が頻繁に使われます。ただ、あまりよく使われるために、中には意味をよく考えずに使ってしまっているケースも少なくありません。こちらとしてはマナーだと思っても、正しい意味や使い方を踏まえて使用しないと、返って失礼にあたります。では、この言葉は実際に、どう使うのが正解なのでしょうか。

本記事では、ビジネスシーンにおける「お世話になっております」の意味や具体的な使い方、「お世話になります」との違いなどについて、詳しく解説していきたいと思います。

「お世話になっております」の意味

「お世話になっております」の「世話」には、さまざまな意味があります。例えば「間に入ってあっせんすること」「手数がかかってやっかいであること」などですが、「世話になる」という場合は、「他人の助けを借りる」「面倒をかける」の意味になります。
「お世話になっております」は、それの丁寧な表現なので、「日頃ご面倒をかけております」や「助けていただきありがとうございます」といった、相手の平生の尽力への感謝を表す言葉ということになります。

使い方と例文

「お世話になっております」は、手助けに対する感謝の言葉ということですが、実際にはどのように使われるのでしょうか。ここでは、具体的な例文をいくつか見ることで、ビジネスシーンでの使い方を学んでいきましょう。

例文「大変お世話になっております。○○商事の鈴木です」

こちらは取引先や顧客など、ふだんから付き合いのある人に対しての使い方です。対面や電話、メールなどでの最初のあいさつとして使われます。

例文「はじめまして。私は○○商事の鈴木と申します。佐藤がいつもお世話になっております」

こちらの例文は、直接の面識はないものの、自分と近い人間(同僚など)がよく知っている相手に対しての使い方です。このように、間接的に見知っている相手に対しても使うことができます。

例文「お世話になっております。○○大学△△学部××学科の山田一郎と申します」

こちらは就活の際の返信メールでの使い方です。ポイントは、「2回目以降のやりとりで使う」ということです。初めての場合は、「お世話になります」を使うのが適切です。

返答の仕方

相手から「お世話になっております」と先に言われた場合は、どのように返すのが正しいのでしょうか。こちらもいくつか例文を挙げて見てみましょう。

例文「こちらこそ、いつも大変お世話になっております」

先方の「お世話になっております」に対しては、同じように「お世話になっております」と返すのが一般的です。ただ、それだけだとやや味気ないので、「こちらこそ」を付けてより敬意や丁寧さをアピールすることも多くなっています。

例文「いつもありがとうございます」

例文「いつもご愛顧いただき誠にありがとうございます」

「お世話になっております」は感謝の言葉なので、②のように「いつもありがとうございます」と返すのも返事としてはOKです。さらに③の表現だと、より丁寧な印象になります。

社内の人に使うのはNG

「お世話になっております」は、原則として外部の人間に使う表現です。そのため、同じ会社の人間に対して使うのは、マナーとして適切ではありません。上司や先輩なども「お世話になっている人」とは言えますが、社会的に見ればこうした人々も、「身内」に含まれます。仕事で世話をするのも、いわば当たり前のことなので、わざわざ「お世話になっております」と言うのはおかしいというわけです。

社内の人間への挨拶としては、対面でもメールでも、「お疲れ様です」や「おはようございます」などを使用するのが適しています。

「お世話になります」との違い

ところで、「お世話になっております」とよく似た言葉に、「お世話になります」というものがあります。どちらもビジネスシーンでは頻出する言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。

この2つは、どちらも「面倒をかけることについての謝辞」という点では共通しています。
しかし、「お世話になっております」がすでに面識がある相手に対して使われるのに対し、「お世話になります」は、まだ面識のない相手に対し使われるという違いがあります。「お世話になります」は、初対面ではあるが、この先手助けしてもらうことが予想される相手への挨拶の言葉です。

ただ、前にも述べたように、初対面の相手でも自分と近しい人間との面識や、会社間の取引がある場合には、「お世話になっております」を使うことができます。

別の表現

「お世話になっております」は定型的な挨拶の表現で、ビジネスシーンでは多用されがちです。しかし、あまり使いすぎるのもマナーとしては好ましくないので、できれば違う表現も混ぜたいところです。

ここでは「お世話になっております」の別の言い回しを紹介しますので、場面に応じて使い分ける際の参考にしてみてください。

いつもお世話になっております

「お世話になっております」に「いつも」をつけることで、より丁寧な印象を与えることができます。特に付き合いの多い相手などに対して、よく使われる表現です。
また、「平素よりお世話になっております」と言うと、さらに丁寧さが増します。

お世話になりました

「お世話になっております」は冒頭の挨拶として使われますが、「お世話になりました」は別れ際の挨拶として使えます。冒頭の挨拶(「その節はお世話になりました」など)としても使われますが、この場合の対象は、以前、交渉のあった相手に限られます。

お世話になります

前に述べたように、「お世話になります」は、それまで面識のなかった相手に対して使われます。ですので、初めての取引相手などには、「お世話になっております」よりも「(今後)お世話になります」と挨拶するのが適切でしょう。

お世話様です

こちらは、意味合い的には「お世話になっております」とほぼ同じですが、ニュアンスは異なります。
「お世話様です」は、基本的に目上の者が目下の者をねぎらうための言葉です。そのため、上司や社外に人に対して使うことはまずありません。

お世話様でした

こちらも「お世話になっております」と近い言葉ですが、やはりニュアンスには差があります。「お世話になっております」が「相手に対する感謝の気持ち」を表しているのに対し、「お世話様でした」は、「面倒をかけたことへの謝罪」の意味合いが強くなる点が特徴です。
なお、こちらも目上の人などに対しては使われません。

「お世話になっております」の意味や使い方・「お世話になります」との違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします