社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「荷揚げ」と「荷上げ」の意味と違い

「荷揚げ」と「荷上げ」の意味と違い

「荷揚げ」と「荷上げ」の意味と違いとは

「荷揚げ」という言葉は、港や建設現場で働く人にはおなじみのものでしょう。ところで、この「荷揚げ」とは別に「荷上げ」という表記を使うこともありますが、2つは一体どのように違うのでしょうか。使い分けができるのかどうかも気になるところです。

そこで今回は、「荷揚げ」と「荷揚げ」の違いについて解説したいと思います。

「荷揚げ」とは

荷揚げ

「荷揚げ」とは、「積み荷を船から陸へあげること」という意味の言葉です。「陸揚げ」とも呼ばれ、船に積んでいた荷物を、港などで陸上へ移すことを言います。
また、物資を高所に運ぶことも言います。「荷揚げ人足」「荷揚げ屋」などのように使われますが、「荷揚げ人足」とは港で荷揚げ作業に従事する労働者を指し、「沖仲仕(おきなかし、おきなかせ)」などとも呼ばれます。一方「荷揚げ屋」は、建設現場で重量物の搬入などを手掛ける作業員を指します。

「荷揚げ」の「揚」という字は、「手」「日があがる」の象形から成り、「あげる」「高くかかげる」などの意味を持ちます。

「荷上げ」との意味の違いは、特にありません。厳密な使い分け方も存在しませんが、作業の内容を正確に表すのは、どちらかというと「荷揚げ」の方になっています。

「荷上げ」とは

荷上げ

「荷上げ」の意味は、上で述べたように「荷揚げ」と特に違いありません。やはり「船から積み荷を陸へ移すこと」を指しています。「貨物を荷上げする」「資材を荷上げする」のように使われます。

「荷上げ」の「上」の字は、基準線の上に短い線を1本引いて「うえ」を表しています。また、「あがる」「あげる」「高い所へあがらせる」「差し上げる」など、数多くの意味を持ちます。

このように、「荷上げ」と「荷揚げ」は、どちらも同じ内容を表す言葉です。そのため、基本的にどちらを使っても間違いではありません。
ただ、漢字の意味においては、「揚」が「荷物が陸上に移る」「物を高いところに移動させる」を表すことから、「荷揚げ」の方がより実態に近い表現と言うことができます。

「荷揚げ」と「荷上げ」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします