社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「名産(名産品)」「特産(特産品)」の意味と違い

「名産(名産品)」「特産(特産品)」の意味と違い

「名産(名産品)」「特産(特産品)」の意味と違い

「名産(名産品)」という言葉は、観光関連の用語としてよく目にします。一方、これと印象がよく似ているのが、「特産(特産品)」という言葉です。「名産・特産」のように重ねて使われることも多く、どちらも同じような意味合いと思いがちですが、細かく見ると区別のポイントがあります。では、この2つはどういった点で異なるのでしょうか。

今回は、混同しやすい「名産(名産品)」と「特産(特産品)」の意味や違いについて解説していきますので、両者を使い分ける際の参考にしてみてください。

「名産(名産品)」とは

名産(名産品)

「名産(めいさん)」とは、「その土地で産する有名なもの」「その土地産のすぐれたもの」という意味の言葉です。「名産品」も同じような意味を表します。「故郷の名産をおみやげに買って帰る」「この土地には名産品が数多くある」などのように使われます。

「名産」の「名」は、この場合「優れている」「立派である」の意味になります。「産」は、「その土地でとれた物」を意味しています。

「特産(特産品)」との違いにあたる「名産(名産品)」の特徴は、「その土地でしか作られないわけではない」という点にあります。たとえばみかんは和歌山の名産品ですが、和歌山以外の土地でも作られています。栃木県のいちごにも、同様のことが当てはまります。これに対し「特産品」は、その土地以外では手に入らない点で使い分けられます。

「特産(特産品)」とは

特産(特産品)

「特産(とくさん)」とは、「特に、その地方で産出、生産されること。また、その産物」という意味の言葉です。その土地固有の産出物について言い、「特産品」も同じ意味になります。「宮城県の特産と言えば、仙台牛タンを思い浮かべる」「博多人形は福岡の特産品だ」などのように使われます。

「特産」の「特」の字は、「ひとり」「ひとつ」や「抜きんでている」「すぐれている」などの意味を表します。

「特産(特産品)」と「名産(名産品)」の違いは、上で述べたように、「その土地固有のものかどうか」という点に求められます。「名産(名産品)」が、入手自体はその土地以外でも可能なのに対し、「特産(特産品)」はその土地でしか手に入れられません。たとえば、前述の「仙台牛タン」や「博多人形」、また京都の「清水焼」、広島の「もみじまんじゅう」といったものが、「特産(特産品)」に該当します。ただ一般的には、こうした細かい区別をせず、両者を同じ意味合いで使うことも多くなっています。

「名産(名産品)」「特産(特産品)」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします