社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「恐い」「怖い」「強い」の意味と違い

「恐い」「怖い」「強い」の意味と違い

恐い・怖い・強いの意味と違い

「こわい」という言葉を漢字で表す時、いくつかの候補があります。すぐに思い浮かぶのは「恐い」や「怖い」ですが、「強い」という表記もあります。これらは果たして、どんな違いがあるのでしょうか。詳しく言える人は少ないかもしれません。

そこで今回は、「恐い」「怖い」「強い」の意味と違いについて紹介していきます。

恐いとは

「恐い」の意味は、「身の危険や不安を感じておそれること」といったものです。それに近づくと危害を加えられる気がして不安になったり、何か自分によくないことが起こると思い、おじけづくことを言います。また、悪い結果が出そうで不安に思う気持ちや、不思議な能力・作用があると感じて不気味に思うことも、「恐い」の意味に含まれます。

「恐」の字は、「心臓」の象形と「のみ」「手」の象形から成っています。これは、「慎み深く工具(のみ)を手にするさま」を表しており、そこから「慎み深さ=おそれ」という意味の漢字として成立しました。

「恐い」は一般的に「こわい」と読まれますが、実際にはこれは常用漢字外の読み方であり、私的な文章でしか使えません。この点は、「怖い」との違いに挙げられます。

怖いとは

「怖い」の意味も、「恐い」とまったく同様です。「何かに対し不安や危険、不気味さを感じて距離を置こうとすること」「神秘的な力を感じておののくこと」などを意味します。「真っ暗な夜道が怖い」「ギャンブルは怖い」「思い込みとは怖いものだ」のように使われます。

「怖」の字は、「心臓」「木槌を手にするさま」「ぬの」の象形から成っています。これらは「怕(おそれる)」の字と同様の意味を持つようになり、「おそれる」を表す漢字となりました。

「恐い」との違いで言えば、常用漢字の読みにあたるかどうかという点で分けられます。「恐い」は上記のように、常用漢字外の読みですが、「怖い」は常用漢字に含まれます。そのため、公用文などでは「怖い」を使うのが正解となります。

強いとは

「強い」は「つよい」とも読みますが、「こわい」と読む場合もあります。「強い(こわい)」の意味は、「頑固である」「強情である」というものです。簡単には言うことを聞かず、我を通すさまを言います。「情の強い人だ」のように使われます。
一方、「かたくて扱いにくい」「ごわごわしている」という意味もあり、この場合は「ごはんが強い」「髪の毛が強い」「強い表情」のように使います。また、「ちからづよい」の意味で使われることもあります。

「強い」は、「恐い・怖い」と意味に違いがあるようですが、どちらも語源は同じです。「こわい」は、もともと「かたい」という意味で使われていました(「強」の字は「かたい虫」を表す)。そこからやがて「つよい」の意味が派生し、それから「近寄りがたい=おそれ」の意味で使われるようになったという経緯があります。

「恐い」「怖い」「強い」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします