社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

その他

栄養ドリンクとエナジードリンクって違い

栄養ドリンクとエナジードリンクって違うものなの?

最近、疲れが溜まっていませんか?
仕事で忙しい日が続くと、コンビニやドラッグストアなどにある栄養ドリンクが気になる方も多いかと思います。
「一本飲んでおいた方がいいかな・・・」
でも、よく見てみると、「栄養ドリンク」と書いてあるものと、「エナジードリンク」と書いてあるものがあることに気付きます。
しかも、同じ場所ではなくそれぞれ異なる場所に置いてありますよね。
実は、「栄養ドリンク」と「エナジードリンク」はまったく違うものになります。
今回はその違いをご紹介します。

栄養ドリンクとエナジードリンクの分類上の違い

栄養ドリンクとエナジードリンクの分類上の違い

栄養ドリンクとエナジードリンクの最大の違いは、「医薬品または医薬部外品」と「清涼飲料水」どちらに分類されるか、という点です。
どちらも疲労回復、健康維持を目的とする飲料ですが、配合される成分の種類や含有量が異なります。

栄養ドリンクは「医薬品または医薬部外品」です。
含有する成分の種類や含有量により、薬剤師または登録販売者による消費者への情報提供が努力義務とされる「第二類医薬品」、情報提供の規定がない「第三類医薬品」、医薬品ではありませんが医薬品に準ずる「医薬部外品」があります。

「医薬品または医薬部外品」は、含有する「有効成分」を記載することができる上に、「滋養強壮」や「栄養補給」と言った効能や効果も表示をすることができます。
「リポビタンD」などのリポビタンシリーズや「アリナミンV」などのアリナミンシリーズが有名です。

エナジードリンクは「清涼飲料水」です。
清涼飲料水は医薬品、医薬部外品ではありませんので、含有する「有効成分」を記載することはできず、「滋養強壮」や「栄養補給」と言った効能や効果も表示をすることができません。
そのため、スポーツドリンクなどと同じカテゴリに分類されるものになります。
「レッドブル」や「モンスター」などが有名です。

栄養ドリンクとエナジードリンクの成分の違い

栄養ドリンクとエナジードリンクの成分の違い

それでは、「医薬品または医薬部外品」である栄養ドリンクと、「清涼飲料水」であるエナジードリンクの具体的な違いを見てみましょう。

エナジードリンクは食品衛生法で規定される「食品の一種」

エナジードリンクは清涼飲料水なので、食品の一種とみなされます。
一方、栄養ドリンクは食品ではなく薬事法で規定される「医薬品または医薬部外品」に当たりますので、こちらは「食品の一種」ではありません。

「タウリン」は栄養ドリンクには含まれるが、エナジードリンクには含まれない

「タウリン」には、細胞を正常な状態に保つ、「ホメオスタシス」という作用があります。
特に肝臓に対して作用する効果を持ち、胆汁酸の分泌を促進して肝臓の働きを促したり、肝細胞の再生促進に効果があります。
エナジードリンクでは、栄養ドリンクに配合されている「タウリン」を使うことが認められていないため、配合されません。
そのため、代用成分として「アルギニン」が入っている場合があります。
アルギニンはアミノ酸の一種で、血流の改善や成長ホルモンの分泌を促す作用があると言われています。

ビタミン類や朝鮮人参、ローヤルゼリー、カフェインなどは栄養ドリンクでもエナジードリンクでも配合可能

ビタミン類や朝鮮人参、ローヤルゼリー、カフェインなどは栄養ドリンクでもエナジードリンクでも配合可能

一方、ビタミン類や朝鮮人参、ローヤルゼリーなどについては、エナジードリンクでも使用することができます。
特に、多くの栄養ドリンクやエナジードリンクに配合される「ビタミンB群」が疲労回復に有効であるとされています。
しかしビタミンB群は、エネルギーをつくり出す「代謝」を助ける働きがあり、人間の体に必要不可欠な栄養素ですが、体に貯めておくことができません。

栄養ドリンクは成分の配合量について表示の義務があるが、エナジードリンクは表示の義務がない

栄養ドリンクは「医薬品または医薬部外品」のため、配合成分の配合量の表示が義務づけられています。
しかしエナジードリンクは配合量の表示が義務づけられていないため、例えばビタミンなどをごく微量配合しただけでも、配合成分として書くことが可能です。

配合成分や配合量の表示の規定があるため「栄養」を摂取する飲み物としては「医薬品または医薬部外品」である栄養ドリンクに軍配が上がると言えるでしょう。
一方のエナジードリンクは、アルギニンやローヤルゼリーなどの栄養成分を含むものもありますが、主に含まれる炭酸のシュワシュワした感じやカフェインの覚醒作用などにより、「元気が出る感覚」や「爽快感」などを味わえる飲み物であると言えます。

栄養ドリンクとエナジードリンクの使い分け

栄養ドリンクの主な使用目的は「滋養強壮、栄養補給」です。
例えば風邪を引いて消耗した身体に栄養補給をするような時に効果が期待できると言えます。
一方のエナジードリンクは、リフレッシュや気分の向上が主な効果です。

そのため販売ターゲットも異なり、栄養ドリンクは栄養補給が必要な幅広い年齢層が対象となります。また、容器もジュース類などとは違って「瓶」が使用されます。
エナジードリンクは主に若者がターゲットとなっており、元気を出したい時や仕事でもうひと踏ん張りしたい時に飲むと良いと言われています。また、容器は缶のものが多く、デザインや色使いも若者向けの派手なものが多いようです。

栄養ドリンクとエナジードリンクを適度に使い分けて心身ともに健やかに

栄養ドリンクとエナジードリンクの違い、お分かりいただけましたか?
身体に栄養を補給する栄養ドリンクと、炭酸やカフェインの効果でシャキッした気分にさせるエナジードリンク。
しかし、どちらも飲み過ぎは身体に良くはないのは言うまでもありませんね。
特に、カフェインを過剰摂取したり、風邪薬などと一緒に摂取すると、カフェイン中毒や心臓に負担がかかるなどの悪影響が大きい成分と言われています。
やはり、疲れたときは栄養ドリンクやエナジードリンクを適度に摂取しつつも、ゆっくり身体を休めることが大切であることを忘れてはいけません。

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします